
2歳半の息子についてです。診断はまだですが3歳に発達検査を受ける予定…
2歳半の息子についてです。
診断はまだですが3歳に発達検査を受ける予定で、療育にもこの1月から通っています。
療育先でも相談はしようと思っているのですが、面談が少し先なこともありここで相談させてもらってます。
○2語文がまだ
○単語も不明瞭なものが多い(食べる=るー、バス=バ)
○自分からの要求は言葉や仕草で伝える(お茶が欲しいとき「ちゃ!」や、眠くなると「ねー」と抱っこを求めたり、お腹がすいたときにエプロンを持ってきたりなど)
○周りが話しかけたことに関してはほとんど反応がない「おいしい?」「いる?いらない?」なども反応ない
○共感の指さしはあるが、応答の指さしはできない
○指示は「靴下脱いで」「座って」などの簡単なものが、ときどき通ることがあるがほとんど難しい
○おもちゃで遊ばない
○興味の幅が狭い
○飛び跳ねたり、1人でぼーっとしてたり、笑いだしたりということが多い
○CMの同じセリフや絵本の同じページを何度も言わそうとする
○ほぼ手づかみ食べ、ヨーグルトなどはスプーンで食べることもできる
全体的に幼いところもあって、相手からの発信を受信するのが難しい様子です。
ただ癇癪、睡眠障害、他害などはありません。
ただ、息子といつか会話できる日はくるのか、やりとりができる日はくるのか不安です。
何よりこちらからの発信にはほとんど反応がないため、いつかやりとりができるというイメージがわかず、ほぼ1人ごとのようにこちらから話しかけるたび苦しくなります。
ママと呼ばれたこともなくて、一緒にいるときは私にばかりひっついてくれたりするので私を認識はしていると思うのですが、いなくなっても気にしないみたいで療育に迎えに行ったときも喜んでくれる様子などはあまりなく虚しくなります。
また、1人で遊ぶ(飛び跳ねたり、1人でどこかを見て笑ってたり、うろうろしたり)ことが多く、その世界に入りたくても、なかなか入ることができません。
声はできるだけかけ続けていたり、息子の興味のあるものを一緒に見たり、息子からの発信に答えたりはしているのですが、何となくずっと一緒に遊んでいる感じがありません…
私の関わりの問題だと思い、今いろいろ勉強しているところですが…毎日がしんどくて苦しいです。
これが今の息子なのでこの遊んでいる姿も受け入れたくて、悪いことじゃない、と日々思おうとしたりするのですが、積木を一緒にしたりままごとをしたり、簡単なやりとりをしたり、そういう親子を見ると羨ましい気持ちでいっぱいになります。
いつか一緒に遊べるのでしょうか。
簡単でも、会話ができるのでしょうか。
こういう困りごとからどういう発達障害が考えられるのでしょうか。
何かしらの診断名がつくことはもう分かっているつもりです。
かわいくて大好きで、まだ保育園に行ってないこともあり毎日大切に大切に一緒にいる時間を過ごしてきたつもりでした。
ですが、今は産後なこともあってか一緒にいる時間が苦しくて、テレビを見せる時間も増えてきてしまってて、そんな自分が母親失格に思えて情けないです。
毎日少しでも前向きに息子と過ごせるようなお話が聞けたらなと思います。
乱文ですみませんが、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子発達障害で2歳半まさにそんな感じでした🤔
2語文まだ出てなく、単語は不明瞭ばかりでした。
パパ、ママ、にぃにぃいえてましたが、食べる、いらない、いただきます、ごちそうさまなど日常使う言葉、まだ言えず、乗り物名前など全く言えないなかったです🤔
要求は私を引っ張り要求でした。
お茶欲しいとき、眠くなる時訴えることなくでした。
眠くなるなると自分その辺寝てたり、お茶など乾くこと?ないのかこっちがあげないと飲まない感じでした😅
お腹すくと言う感覚ないのか?それもこっちからでした。
美味しい?いる、いらない理解薄く、美味しいというとジャンプして表現してました!
指示ポイしてだけ通りました。
靴脱いで理解出来すでした。
急に、笑いだしたり、急に首振りやり続けたり、グルグル永遠と回ってたり、アニメ同じ所、ばかり見たりありました🤔そして同じアニメ所見させないと癇癪ものすごかったです💦
うちの子そんな感じでした。
言葉は、言語療法や療育など通い少しずつ単語出てきて、4歳で2語文、3語文言えるようになりました!まだ発音上手くいかないことありますが物凄いおしゃべりします🤣🤣
その頃一人遊びおおく、私遊ぶことまだなくでした🤔
今は上の子遊んだりしてます😀

はじめてのママリ🔰
まず最初にママさん毎日お疲れ様です🥹
とてもよくお子さんの事を見ていて考えてらっしゃるのだなと読んでて思います🥹
私もの息子も3歳で今年から年少さんで幼稚園に入園します。
お子さんと同じぐらいの年齢の時息子も同じような悩みがあり悩みすぎて答えがですどうしていいか分からなくて市に相談しました。
息子の場合は発語は早くて簡単ですが2語文を話していて周りよりも早いなぁと感じていたのに急に成長が止まったかのようなスローペースになりました。
単語は出るけど会話が成立しない。
いまいち伝わってないなと思う。
指示は通る時はあるのでめちゃくちゃ困ってるてことはなかったのですが
かなりの多動。
それに加えて2歳2ヶ月ぐらいで入園希望していた私立幼稚園のプレに参加してトラウマになり対人恐怖症場所見知りが酷くなりました。
そして2歳半でも言葉の成長が見られないしなにせ周りの同じ年頃の子に比べて幼いし何か違う。と違和感を覚えました。
希望していた2箇所の幼稚園には入園拒否され目が行き届く公立幼稚園に加配を付けてもらい療育にも行きます。
相談してからは保険センターの発達広場に通っていてそこでかなり成長して人の話も聞くようになり座れるようになった。まだまだオウム返しがあり伝わってないなーて思うことはありますが息子が伝えたい事は分かるし言葉も増え文章も上手に作れるようになりました。
それが3歳手前です。
2歳半の時に比べると見違えるように変わったところもあり精神的にも成長したのが大きいと思います。
息子さんはすでに療育に通ってらっしゃるて事なのでどんどん成長すると思います🥰
一緒に遊べるようにもなると思います🥹
息子もおもちゃでは遊ばずYouTube見るのが好きだけど隣で一緒にリズムに乗ったり追いかけてきてーとなったり他の子とは遊び方のクセが強いですが一緒に遊んでるつもりです(笑)
どういう発達障害かは分かりませんが
息子も何かしら特性が強い子なのかもしれません。
それでも幼稚園に行き療育に行くことで世界が広がり我慢もルールも覚えてくれたらなと。
全く同じ子供なんていないし発達障害は個性なんだと。悪いことはない。と思って好きなこと得意な事を見つけてあげるように意識してます。
まだ2歳半なら3歳なる前には今よりかは落ち着いてきてくれたらいいですよね🥹
長くなりましたが息子は本当に活発で手がかかり周りからも要注意な子になるんだな思うのでそんな子でも3歳なる頃にはだいぶやりやすくなったと感じるので前向きに楽しく過ごしてください🥰
テレビは全然悪くないですよ!
母親失格でもなんでもないですよ🥰
悩むことが多いほど子供の事をよく考えている証拠です。🥰
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
差し支えなければお子さんの診断名を教えていただけないでしょうか。
うちもひっぱって要求されることや、クレーンもありますが、少しずつ減ってきてる感じです。
ですが、何よりこちらからの言葉や働きかけたことがほとんどないものとされているようで虚しくて🥲
指示ポイして通るのすごいです。
少しずつ言葉が増えて今はおしゃべりができてたり、上のお子さんと遊んでるとのことですごく励みになります🥲