※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てこ
お金・保険

現在私が育休中で夫の一馬力年収700万(地方公務員)です。1年後には私…

現在私が育休中で夫の一馬力年収700万(地方公務員)です。
1年後には私が扶養内で働き始めます。
下の子が小学校に入ったらまたフルパートぐらいを考えています。

こども2人。
教育費を1人につき800万貯めようと思い、
現金月1.7万
積立nisa月3.3万
+児童手当全額貯金
しています。

で、この度3000万ほどの住宅を購入しようと考えているのですが、今は賃貸で住宅手当が月2.7万出ています。

それがなくなるのは痛いな〜と思っていたら
教育費として現金で積み立てている月1.7万を
一旦少なくするのはどうかと言い出しました。
余裕が出てきたらまた1.7万に戻したらいいと...


私は教育資金に手をつけてまで家を買うのはどうかと思っています。
それに物価も高くなる、子供に更にお金がかかってくるのに余裕なんて生まれるのか⁉︎😂って

マイホームを建てられた皆さん、
年収とマイホーム値段と教育資金はどれぐらいと考えられていますか?
皆さんの考えを教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

マイホーム建てると
ローンだけではなく
広さや部屋の数も増えて
水道光熱費も上がりますよ。

のん

マイホームは、ローン以外にも固定資産税、都市計画税、火災保険料、修繕に向けた積立などが必要であり、仮に家賃と同じローン額にしても、買った方が支出は多いです。

扶養内やめればいいんじゃないかなと思いました。