
年長の息子がひらがなに興味を示さず、入学前に不安を感じています。同級生と比べて焦っていますが、入学後にできるようになるか心配です。どう思いますか?
年長ひらがなについて。4月に小学校入学を控えた1月生まれの息子。あまりひらがなに興味がなく、ここ1年くらいかけて地道に声掛けなどをして自分の名前はなんとか読めるようになりました。覚えてるのは全体の3分の1くらい。1文字ずつ時間をかけて読めるか読めないか。単語を読むのも難しいです。同級生の子達は読める子も多く、書いてる子もけっこういます。ついつい比べてしまいます。あまり言い過ぎて勉強を嫌いになってしまってもだめだけど、周りと比べて私が勝手に焦ってしまっています。入学したら同じようにできるようになるものでしょうか?心配です。みなさんどうでしたか?
- はな(1歳4ヶ月, 6歳)

ままり
小学校に上がってひらがなの勉強するんだし気にしすぎじゃないですか?

ママリ
学校の進め方次第かなと思います💡
うちの子の小学校では、入学までに名前の読み書きが出来ればokと言われましたが、ひらがなカタカナはすごいスピードで終わってましたし、4月の中旬すぎた頃には自分で連絡帳に時間割書いてきたり、授業で自分の意見をノートに書くとかしていました💡
一応補助の先生も入ってましたが、ほんとに名前しか書けなかったらどうなってたんだろう…ってびっくりしました💦
でも、ママ友の子の小学校はホントすごいゆっくり一つ一つやってたって話も聞きますから、学校によって進度違うように思います💡

はる
学校で1からやるので大丈夫ですよ🙆♀️
次男が4月から1年生ですが書きはまだ全然です😂
長男が全く興味なくて入学するまでほぼ何もやってませんでしたが大丈夫でした。
コメント