
もうすぐ生後8ヶ月になる赤ちゃんを育てています。発達に不安を感じ、相…
もうすぐ生後8ヶ月になる赤ちゃんを育てています。
発達に不安を感じ、相談させていただきます。
最近支援センターに連れて行ったのですが、他の赤ちゃんが近づいてきてくれたり、保護者の方が息子に話しかけたりしてくれたのですが、顔を見ることもなく無視していました。
他の赤ちゃんはこっちをじっと見てきたり、周りの人を観察したりしているのに、息子にはそれがありません。
また近くで遊んでいる赤ちゃんにも視線を送ることもないし、突然遊んでいるおもちゃを奪うなど、まるで人を認識していないようです。
家でもママが近くにいても存在しないかのように横を素通りしていきます。目が合いづらい、泣かないなどこの子から要求を感じたこともないです。
また、声をかけても反応しないです。
おもちゃの音には振り向くので耳は聞こえていると思います。
他にもあまり笑わない、後追いがない、人見知りしない、難語を話さない、お座りできないなど不安に感じているところがあります。
正直、発達障害を確信しており、育児が全力で楽しめていません。
同じような様子の方いらっしゃいませんか?
差し支えなければその後の様子を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

ミルクティ👩🍼
人より物のほうに興味があるだけのように感じます🤔
目が合いづらいは、発達云々より見えているかを気にしたほうが良いと言われました🥺
目が見えていない、シルエットみたいにぼんやりとしか見えていないから、目が合わなかったり合いづらい可能性があるそうです😱
気になるなら専門家に相談したほうが良いと思います🤔
コメント