
小2の娘が不登校になりそうで、原因がわからず悩んでいます。朝起きられずお腹が痛いと言い、癇癪を起こすこともあります。休ませるべきか悩んでおり、解決策を求めています。
小2の娘が不登校になりそうです。
どうするのがいいのでしょうか。
行きたくなくなった原因がわかりませんが、元から学校が好きというタイプではなかったです。
家では割と元気なのですが、朝になるとなかなか起き上がらず、「お腹が痛い」と言っています💦
あとは何かうまく行かなかったり、自分の思い通りにならないとすぐに泣いたりちょっと癇癪っぽくなります。
休ませてもいいのかなとも思うのですが、私もフルタイムのため夕方まで1人で留守番させることになってしまいます。
もう1ヶ月以上この状態が続いていて私もイライラしてしまい、こんな小さなうちからこのような状態で、将来も心配だな…とか考えてしまいます。。
解決の糸口がほしいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
本当に朝起きあがれないなら、自律神経失調症や起立性低血圧の可能性があるので、小児科にまず行かれてみては?

はじめてのママリ🔰
解決というか、まず行きたくない原因をしっかり聞く、聞き出してからかなと思います!
内容によってやはり休ませることも必要と思えるかもしれませんし
言い方悪いですが単にズル休み(勉強がイヤ)などになってくると
私は行かせたいと思う派なので
休ませる、行かせるは
子供も大人も腹割って話せる時間を確保出来てからです。
-
はじめてのママリ🔰
じっくり聞きましたが、本人も思い当たる原因がなさそうです💦
「なんとなく」のようです。
学校からはそういったケースは割と多いと聞きました。- 2月25日

ママリり
難しいですよね…
何かのテレビで朝起きれないのは病的な原因がある(低血圧みたいな)と言っていたけど…
今は無理やり学校に行かせず休むのもあり!もちろん一人の留守番は不安ですが…
保健室登校に切り替えるのもありかもしれませんね😅
-
はじめてのママリ🔰
1人で留守番は時間も長いと心配ですよね💦
学校の先生方ともよく相談してみます。- 2月25日
はじめてのママリ🔰
お腹が痛いというので一度受診させたのですが、様子でお腹以外も見てもらおうと思います!
はじめてのママリ🔰
中学生なのでちょっと違うかもですが、うちの娘は本当に起きあがれなくて、起きあがれたとしてもトイレにも壁に這うように何とか這いつくばりながらフラつきながら歩いてました。
小児科で、先生が、漢方薬をだしてくださり、それからは嘘みたいに学校に通えるようになりました✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
娘さん、元気になられてよかったです!
ちなみによければ漢方の名前を伺ってもよろしいでしょうか?
はじめてのママリ🔰
半夏白朮天麻湯という薬です
この前に、これとは違う漢方薬も飲んでましたが、それで改善しなくて、こっちに変えてみたら良くなったって流れです。
かかりつけの小児科医いわくは、よくこういう子はいるからね〜大丈夫だよー環境変われば治る子もいるし、ってことでした。その言葉通り、うちはなぜか高校に進学したら、薬を飲まなくても平気になりました。
はじめてのママリ🔰
教えてくださり、ありがとうございます!
少し遠くに漢方を処方してくれる病院もあるので、様子を見て受診を検討してみようと思います!