※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子と2人になるのが不安です。生後1ヶ月半の息子を育てており、新生児…

息子と2人になるのが不安です。
生後1ヶ月半の息子を育てており、新生児期には里帰りをして、生後1ヶ月から旦那が育休を取ってくれ、今月末で旦那の育休が終わります。
3月からワンオペが始まりますが、息子と2人が怖いです。
ギャン泣きが多く、抱っこしても泣き止まず。
そのくせ抱っこでしか眠れなく、寝かしつけもギャン泣きの中行います。
抱っこから下ろすことも出来ないので何も出来ません、、
ギャン泣きが続く中1人だと気がおかしくなるんじゃないかと不安でしかありません。
自分の息子と2人になるのが怖いなんて思ってはいけないと思うんですが….

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますよ😭
下の子がよく泣く子だったので毎日子供と過ごす時間が怖かったです。
泣かれると胸がザワザワしちゃうし焦っちゃうしほんと限界でした😭
私はもう気がおかしくなってたので何とか自分の精神保つために好きな音楽聴いたり好きな動画みて気紛らわしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気がおかしくなりますよね。
    自分の好きなことで気を紛らわすの大切ですね。
    紛らわせるか不安です、、

    • 1時間前
nakigank^^

1人目ですよね???
皆そんなもんです!!😁
私もかなり不安でしたが、毎日やるしかないって感じでやってました。

うちも長男が寝る事あるの?っていうくらい、神経質ですぐ起きちゃうし、飲むのが下手でやっと1時間かけて飲ませたら、吐いちゃうし起きちゃうし。😩

毎日1.2時間おきなのに、夜泣きや覚醒で気が狂いそうでした。💦

助産師から言われて今が楽なら添い乳してもいいよ〜
寝る時間確保できるなら、添い乳して寝てもらって、抱っこもすぐにしてあげて〜抱っこ癖なんてないから〜
おっぱいも好きなだけあげて〜
3時間とか気にしなくていいから、泣いたらあげればいいよ〜

☝️これのせいで、私はどんどん負のループに陥りました。。😩

過酷な経験から言いますと、泣かせずに育児するのは絶対に不可能です!😁
なので、何しても泣くなら、寝る力がないんだから泣かせて体力発散してもらうしかないやん?
そっか〜いまは泣く時間だな!
じゃ泣かせてその間にやれる事やろう!!
もしくは今の間に休もう!!って、
決めて泣かせてオッケーです!👍

泣いてるのに応えてあげられない自分が不甲斐ないとか絶対思わなくて良いです。☺️

子供は泣いて訴えるしかないから、むしろそれに100%応えるなんて無謀だし、不可能って思っていいです。
母だから完璧わかるなんて無理!
だって産んだだけで他人なんですからね!

それで、5〜10分泣かせて、自分が落ち着けてよしっ!頑張ったから抱っこしてあげるか!って抱っこすると、さっきまでのはなんだったの?って思うくらい、寝る時あります。(笑)

本当は寝る前に置いたほうがいいけど、まずは体を休めるために抱っこして自分も寝て、体力また少しついたら、よし!これやってみよう!って、ネントレちっくに授乳したら寝る前に置いてみたり、3時間以上は必ず空けてみたり、3時間以内に泣いてもすぐにおっぱいはあげないとか、できる事一つ決めてやってできたら、自分かなり頑張った!ってスタバ飲んでました。😂

とにかく体の力をもっと抜いて、頼れるところは頼って、1人で頑張らなくていいです!
そして1人しかいない時は、子供に任せてあげるのもありです!
安全なところに置いたら、離れてオッケーです!
泣いてる時間は寝るための時間!って割り切ってください。😁

お疲れなのに、まとめるの下手で長くなってすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なんだか心が軽くなりました。
    今の経験が私だけじゃないとわかって安心しました。
    1人目なので泣かせちゃいけないという気持ちが大きくて、、
    泣かせないなんて絶対無理ですよね。
    けどギャン泣きはやめてほしいって思っちゃいます😢
    お忙しいのに色々経験教えていただきありがとうございます😭

    • 1時間前