※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もか
子育て・グッズ

絵本は月に8-10冊ほど娘が欲しがったら買っています。折り紙や画用紙も…

絵本は月に8-10冊ほど娘が欲しがったら買っています。折り紙や画用紙もなくなれば買います。
そのことについて義理の両親が買い与え過ぎだと言ってきました。
おもちゃならまだしもこういった娘の好きを伸ばすものは娘が欲しがれば買ってあげたいと思ってます。
買い与えすぎなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も絵本や工作系なら買いますよー!
でも月に2冊くらいで、あとは図書館で借りるようにしてます( ¨̮ )
言えば買ってもらえる認識になっていなければ良いんじゃないかなと思います。
義両親の子どもではありませんしね(o´〰`o)

  • もか

    もか

    図書館!今まで破ってしまうのが怖くて行ったことがなかったのですが長女ももう上手に読めるようになったので行ってみます!!
    回答ありがとうございます!

    • 2時間前
ママリ

買い与えすぎじゃないですよ😊
興味の幅が広がる物だから良いと思います!
芦田愛菜ちゃんだって昔からすごく本を読む子で年間700冊読んでたって話も有名ですよね!だからかすごく地頭が良いですしね☺️

折り紙だって使えば減るものなんだから買い足さないと遊べないですし!

同じようなおもちゃをたくさん欲しがってはすぐに飽きて使わなくなったりってわけじゃなく、本も繰り返し読んでって持ってきたりするくらい好きなら全く勿体なくないですしね😄

  • もか

    もか

    回答ありがとうございます!

    私が小さな頃から活字が苦手で未だに本を読めず娘にはそうなってほしくないと小さい頃からたくさんの絵本を読み聞かせていたのでいつの間にか絵本大好きになっていて、、、。おもちゃで遊ぶより本や工作、粘土などのほうが楽しいみたいで。自宅保育なのもありたくさんの選択肢がある方がいいなとたくさん買っていました🥺

    娘の好きが見つかるようにこれからもサポートしていこうと思います!

    • 2時間前