※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいもちん
子育て・グッズ

ファミリーサポートの利用についてお尋ねします。最近、父の死や体調不良で送迎が難しくなり、夫の帰宅が遅いため、早めに子供を迎えてくれる方を探しています。面談が大変で、他に民間の送迎サービスがあれば教えてください。

ファミリーサポート使われた方どうですか?

最近、父が亡くなり、葬儀や体調不良で、めまいや立ち眩みで、送迎が難しくなってきました。手すりがないと歩けません。

夫は帰りが遅く、延長保育を申請しましたが、19時頃、帰宅になると、子供にご飯を食べさせ、お風呂に入れたりするのは私なので、もう少し早くお迎えに行ってくれる方を探して欲しくて依頼はかけたのですが、サポーターの方と面談は、市役所ではできないようで、具合が悪いのに、サポーターの会員の家まで行くか、どこかで話し合いしないといけないようです。

しんどいときに手伝ってもらえたらいいなと思いましたが思ったより、手順などが多すぎて疲弊してます。

子供が赤ちゃんのとき依頼しましたが、車から来る遠方の人しか見当たりませんでした。

ファミリーサポート以外で民間で送迎してくれる企業で、オススメがあれば教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ

民間の企業は私の周りには無くて申し訳ないのですが💦
同じ園のママ友には頼めませんか?🥺
うちの園はママ友OKなので、上の子の送迎はママ友がしてくれてます。

  • おいもちん

    おいもちん

    ママ友OKなんですね!
    私が通う園は、そういうの聞いたことがないです💦

    同じ園に知り合いママさんはいるのですが、遠くからお車で来られてるのでちょっと頼むのは難しそうです💦

    • 2月25日
ひまわりママ

おつらいですね。
3年前の自分をみているような感じで、かなり辛い状況だと推察します。

私の場合は幸いに園バスがある保育園で 休職に入る同時に送迎できない‥と保育園に相談したら 園バス利用は本来なら決められた時期に申し込まないといけないのを 私の体調を鑑みて特例で園バス利用の許可をいただけました。

家の前まで園バス 来てくれましたが、当時はめまいで心身ボロボロで‥、ある日 子供の引き渡しのときにぶっ倒れてしまい (3度も) しばらくは保育士さんが玄関前まで連れてくれましたが‥。


学童のほうはファミサポに依頼しました。市役所のとなりの福祉センターで面談でしたが、体調が相当に悪く訪問出来ない場合は 自宅まで来ていただいてファミサポの方と職員の方と顔合わせ→契約がすることも可能と言われました。(私は直接にセンターまでタクシーでいって 契約しました)

  • おいもちん

    おいもちん

    園バスある保育園いいですね!
    心身ボロボロになりますよね(´;ω;`)お怪我がなくて良かったです。

    投稿した数日後、夫も体調不良で寝込んだためファミリーサポート申込して、お迎え行ってもらえることになりました。
    夫は忙しく、休日子供を頼むと具合が悪くなります。ロジハラ傾向があるので、私も心身がボロボロになってきて、10分歩くのも辛いけど地方でバスも少ないし、タクシーも、なかなか走ってないので、子供の病気とか通院をどう移動するか悩みます😫

    めまいは、一番ひどい状態から、どの程度で回復されましたか?

    父が亡くなってから睡眠不足で体力落ちてます。

    • 3月7日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    私の場合、旦那のトラブルの尻拭いや育児・家事のワンオペ・仕事で ぶっ倒れました。(旦那の金銭的トラブルが一番大きかったです)

    3年経った今も まだめまいはあります。耳鳴りもきついです。

    おいもちんさまはお父様を失くされたばかりとのこと、私の友人もお父様を失くされて 数日経った後に謎の高熱が出て1ヶ月続いてました💦1ヶ月過ぎたあたりから徐々に軽快していき、元気になりました。おいもちんさまも1~2ヶ月すれば軽快していくんじゃないかなと思いますが 耳鼻科には行かれましたか?

    10分歩くの辛いですよね!
    むしろ、ここまで歩いてきたら 逆に帰って来られるか不安になります😭

    子供の病気はよほどに深刻ではない限りは病院に連れていきませんでした。正確には連れていけないのです、、。
    (タクシーで行ってました)

    症状が少し軽快した今は 家族みんなで近場にお出かけできるようになりましたが、遠方とか旅行はまだ楽しめないというか無理です😥

    • 3月7日
  • おいもちん

    おいもちん

    ワンオペキツイですよね😢めちゃくちゃ分かります!
    旦那様の金銭トラブルは、身に応えますね💦よく耐えられましたね☺️
    3年経過しても、耳鳴りとめまいあるんですね💦
    私の場合は父が亡くなる1年前からパニック障害もあるので、やや時間かかるかもしれません💦
    耳鼻科では、メニエールと咳ぜんそくと言われました。
    子供の病気は、よほどてあればタクシー利用するようにします。
    分かります!遠方や、旅行は難しいですよね💦
    子育て中で同じような方がいらっしゃって励まされました(^o^)

    • 3月7日