
1歳の息子を育てるママが、おんぶひもについて相談しています。おすすめのおんぶひもや、ワンオペでの子育てアドバイスを求めています。息子はつかまり立ちが好きで目が離せない状況です。
もうすぐ1歳になる息子を育てています。
エルゴの抱っこひもを使っているのですが、おんぶがしづらくって。。普段は主人や祖母がいて少しの間なら息子を見てもらっているのですが(自分がトイレに行く時とか、顔洗う時とか)今度しばらく自分ひとりで息子を見なくてはいけなくなり、あっちこっち行って危ない時はおんぶに頼ろうと思っておりまして。オススメのおんぶひもがあったら、教えてください♡
また、普段ワンオペって言うのでしょうか。ひとりで子どもを見てるママさんからのアドバイスもお待ちしています!料理する時はおんぶですか?お風呂etcどうしていますか?
つかまり立ちが好きなのですがまだ目が離せず、グラグラで
す。少し目を離すとなんでも口に入れて食いちぎったり、本当に目が離せないです。昼間は保育園に行っています。
- KUMIさん(8歳)
コメント

ととこ。
家の中だけで使うなら昔ながらのおんぶ紐が安くて使いやすいですが外出も考えるならナップナップはリュックを背負うように簡単にできるのでオススメです☆
つかまり立ちできるようになってからはつかまり立ちさせてお風呂に入ってました。
とりあえず、誰か見てくれる人がいるうちに環境づくりをシッカリして少し目を離したくらいだったら大丈夫な状態にするのをオススメします💦

のんのん
私はその頃だと
ご飯作るとき歩行器
いれてました(*´꒳`*)
11ヶ月半で歩き出したのですが
最初の頃はすぐこけるし
料理したいときなどは
入ってもらってました(^^;)
うちもワンオペな感じなので
お風呂も1人で入れてます!
もう一緒に入って一緒に
でてます(*・ω・)ノ
-
KUMIさん
歩行器ですか〜なるほど!
お風呂は、一緒に入って一緒にでるのチャレンジしてみます♡- 5月18日
KUMIさん
昔ながらの抱っこひも、ナップナップですね、チェックしてみます!
誰か見てくれる人がいるうちに、対策したいと思います!