※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫が子供の体調不良に仕事切り上げて帰宅する意識が低くて腹立ちます。…

夫が子供の体調不良に仕事切り上げて帰宅する意識が低くて腹立ちます。みなさんのところのご主人は、どうですか?
どうしたら子供優先になりますかね?


子供が熱出した時に、明日休めるかどうかを聞いてるのに
「何もトラブルがなければ、休める」という言い方をしてくるのが腹立ちます。こんな言い方されたら私が休むしかないじゃないですか。

今日は何時にお迎え行ける?という質問に対しても
「何もなければ17:00」という言い方をしてきます。
(私は定時が遅めなので、お迎えは夫か義母です。)

「じゃあ何かあったらどうするの?」

『なにがあるかどうかわからないのに、何かあった時なんてわからない』

「じゃあ保育園のお迎え時間は何時って登録すればいい?
わからないなら義母に頼んだ方がいいんじゃないの?」

『そんなのわからない!何もトラブルがなければ17:00だし、何かあれば行けない!』

というやりとりを何度もしてます🤮

私的には、仕事が終わる時間が不明確で時間の管理ができないのであれば『お迎えは行けない』という事と同じだと思ってます。
それで義母に頼むから行かなくていいよって言うと、「別に行けるんだけどね」って行けたら行くスタンスが腹立ちます。
結局何もなくて早く帰ってくることのが多いです。

子供が熱出して、私がお休みしたときも
「 明日は私は休めない。夫くんは休めそう?
休めなさそうならファミサポに予約するから予定を教えて」

『休めるかどうかわからないよ。』

「じゃあファミサポに依頼しとくね。」

『午後は休めるかも』

「午後は何時から休めるの?」

『それはわからない』

「ファミサポさんは何時まで予約すればいいの?」

『わからない、何時?何時?って聞かれても何があるかわからない仕事なので!!』

って感じでキレてきます。
私だって何時?って聞かないとこちらの予定が確定しないから聞いてるのに、それがうざいみたいです。

私は仕事で迎えに行けないことが確定してる時はしてるし、
もし子供が熱が出てお迎えにいかなきゃいけないってなったら、仕事早退するしかないし、朝から熱があるなら休むしかないし、『わからない』って言う状況がないので発想が理解できなくて😵

夫はたしかに、何が起こるかわからない対人間の仕事をしてますが、その仕事しながら育児してる人はたくさんいるし、ママさんだってたくさんいるような環境だし、『わからない』ってのは理解できるんですが、仕事切り上げる意識の無さに、何のために働いてるのかとイライラしてしまいます。

コメント

なこ

わからないとか、何もなければとかって結局無理な時はママの方がなんとかしてくれると思ってるから言える言葉ですよね。
自分がお迎え行ったり、休んだりすることは絶対の任務じゃないって思ってるんでしょうね。。

聞いてていらつきました😊💣
もういないものとして、義母さん、ファミサポさんに頼むでいいと思います。
あとから「休めたのに」「お迎え行けたのに」とか言い出したら、「そうなんだ😊」で一生スルーしてやりましょ。子育てに関わらない父親がその後家庭でどんな扱いを受けるか思い知るがいい😎笑

はじめてままり‪🌱‬

うちは夫が忙しいので自分が代わりに時短で期待してないです、、
お互いフルってことですよね、、
旦那さんがどうしても時間を確定したくないのがすごく伝わってきたので、基本は旦那さんに17時でお願いして、無理だと分かった時はすぐに義母にお願いするように頼む。ファミサポの締切が分からないですが、前日予約が必要なら旦那さんに期待せずに登録しておいた方が確実かなぁと思います🥹