※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

1週間子供と夫をおいて家をあけなきゃいけなくなったら、どんな準備をし…

1週間子供と夫をおいて家をあけなきゃいけなくなったら、どんな準備をしていきますか?
子供は3〜8歳の3人、実家も義実家も遠方で頼れません。夫のワンオペです。
3人目の出産で入院したときくらいしか何日も家を開けたことはありません💦しかも今回はその時より長く、しかも連絡があまり取れなくなります💦
普段あまり家事をしない夫なので、ごはんは作らなくていいように手配するつもりです。他に何かしたほうがよさそうなことありますかね?

コメント

ままり

紙皿と紙コップ大量に準備しておきます。エコじゃないけど😭
洗い物しなくていいだけでだいぶ楽かなと。
動画で悪いことしたとき用
いい子にしてたとき用
寂しがってるとき用
色々撮りためていざって時用に旦那さんに送っておきます。

はじめてのママリ🔰

普段ご主人が何をしていて、何ができるか、何を知っているかによりますよね💦
園の持ち物や小学生の宿題、連絡帳チェック等、毎日やることでご主人が普段やっていないことがあれば、リストを作りますかね🤔

はじめてのママリ🔰

私の夫もほとんど家事をしないので
もし私だったら…で考えてみました😂
子供達の起きる時間、
学校・幼稚園・保育園の家を出る時間
(送迎の時間)
子供達が毎日やることのリスト化、
持ち物のリスト化
(特に週末持ち帰って
週明けに持って行く物を忘れないように)
家を空けている間の学校・園行事や
支払いがないか確認、
家電の使い方(洗濯機、レンジ)を
目立つ所や家電本体に貼っておく。
時間系のことは夫のスマホで
アラームをセットしてもらいます。
8歳の子にも一応夫と同じように教えます。
家を出る日までにできるだけ
子供達が自身の身支度ができるようにします。

ハックン

私が2週間入院したときは作り置き各種(日付と料理名、温め方を一覧にしてました)、幼稚園児の準備手順の一覧、子どもたちには自分でできることは事前に指導(脱いだ制服はかけ洗濯にだす、カバンからコップなど出す、食べたら自分の食器は必ず下げるとか、掃除はみんなでするとか)、夫もその期間だけ早上がりにしてもらい幼稚園は延長保育頼みました。
持病の計画入院だったので子供達にもしっかり説明してやれることは各自でやってもらってました。