
つかみ食べ、丸呑みについて生後9ヵ月半の子どもがいます。9ヵ月に入り…
つかみ食べ、丸呑みについて
生後9ヵ月半の子どもがいます。
9ヵ月に入り野菜などのつかみ食べも始めてみましたが、
あまり咀嚼をせずほぼ丸呑みしており、
先日うんちににんじんスティックがほぼ丸々出てきてしまい、窒息も怖く少しお休みしています。
丸呑みしているうちはつかみ食べはさせない方が良いのでしょうか?
また丸呑みはどのくらいの月齢になれば改善されるのでしょうか?
咀嚼をあまりしないので、まだ離乳食も6倍粥(10倍粥から慎重に慎重に水減らしてるので中途半端です😅)その他おかずも中期くらいのメニューであげています。
このような調子で大丈夫なのか不安です。
- ママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

ままりん
スティックではなく、つまめるくらい少し小さくしてみるとか、
指で潰れるくらい柔らかくしてみてはどうでしょうか?炊飯器で加熱すると人参も大根も柔らかくなりますよ😊
思いつくのは小さくする、量を減らす、柔らかくする、1つずつ出すですかね。
スプーンであげる時は飲み込んだか確認してから次の一口をあげる。
上唇に引っかけるようにではなくて、舌にスプーンを乗せて上顎を閉じるのを待つようにあげるとか。
説明下手ですみません💦
ママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
色々と教えてくださりありがとうございます。とても参考になります。
いつもお鍋で茹でたものを与えていたので、炊飯器で試してみます🥕😊
ちなみにままりんさんのお子さんは生後10ヵ月とのことですが、今はどのくらいの固さのものを食べてますか?