※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目、3学年差か4学年差で迷ってます幼稚園入園前か入園後どちらの出産…

2人目、3学年差か4学年差で迷ってます
幼稚園入園前か入園後どちらの出産がいいと思いますか?

そろそろ2人目を考えています。
息子はいま保育園に通っており、私はパートで週5で働いてます。
今通ってる保育園は小規模保育園なので3歳児から幼稚園の年少クラスに転園しようと思っています。
今から妊娠したとして、最短で来年の冬、つまり3学年差になります。
お金のことも考えて、4学年差の方がいいかな〜と思ってたのですが、どうしようか迷ってます。

息子は、かなりの甘えん坊のママっ子でもうすぐ保育園に通って一年たつけど、今だに預ける時に泣いたります。幼稚園に入って環境が変わったタイミングで私がお腹が大きくてあまり抱っこできなかったり下の子が産まれると不安定になってしまうかも?というのが1番の迷ってる理由です
環境が変わると行き渋りとかするタイプだと思うので、それだったら幼稚園転園前に産んでしまった方がいいのかな?とか思うのですがどうでしょう?
あまり関係ないですかね?

本音としては受験がかぶらない4学年差がいいと思ってるんですが、息子のこと考えると3学年差の方がいいのか?と思って悩んでます。
ちなみに旦那は育休半年ほど取れる予定なので、産後は送り迎えなどは担当できます
(息子はママがいい〜!とギャン泣きかもですが、、、)

コメント

はじめてのママリ🔰

すぐできるとも限らないので、万が一4歳差が叶わず5歳差以上になってもいいなら4歳差から頑張ります。

逆に、5歳差以上よりは3歳差のほうが許容できるなら、今すぐに始めます!

授かり物なので、それでもどうなるかは分かりませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    授かりものだからいつできるか分からないですもんね!
    うちは息子が手がかかるタイプなので歳の差はあければあけるほどいい気はします😅
    他の方のコメント見ても3学年差はやはりお金がネックになりそうなので、4学年差以上で考えようかなと思います

    • 3時間前
はじめてままり‪🌱‬

うちは3学年予定ですが、個人的には4学年希望でした、、
イヤイヤ期の中つわりやトイトレなど妊娠しながらきついです、、
3歳になってから妊娠だともうちょっとましかなぁと思ってます🥹
自分の年齢とかが気になり3学年にしました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにイヤイヤ期とトイトレはつわりの時はかなりきついですよね
    私もゆっくりしていられない歳なので、早めに欲しいですが、息子が手がかかるタイプで息子見ながら妊婦はきついな〜と思ってなかなかふむ出せずにいます💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

卒業入学が被ると出費が半端ないのと、式が同じ日という可能性もあるので私なら4学年差にします😭💦
うちの姉が3学年差なのですが
3学年差に生まれたのがまさかの双子👧👧
中学と高校受験がかぶり3人とも受かるか凄くピリついていました😭💦
おまけに入学式が同じ日で父親と母親と分かれて出席していました😮‍💨
授かりものなので計画通りには難しい所ですが私なら4学年差にします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりお金大変ですよね😭
    しかも双子ちゃん🥺
    式の日程かぶる問題は考えてなかったです!!
    このお話聞くと、4学年差で考えようと思います

    • 3時間前
えるさちゃん🍊

3学年差で、今年入園式と入学式があるのでめっちゃバタバタします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり式がかぶるとドタバタですね💦

    • 1時間前