※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が家事を全く手伝わず、体調が悪い時でも何もしてくれないことに悩んでいます。子供の世話をしてくれるのは良いが、哺乳瓶や食器を洗ってほしいと思っています。どうすれば良いでしょうか。

私が求めすぎですかね?
客観的なご意見がほしくて投稿します。


子供1歳1人です。
専業主婦です。

旦那は家事が何一つできないし、やろうとしません。
ゴミ出し、食器下げるとか些細な?ついでにできるようなものはします。(頼めばですが)
一緒に住む前は私が一人暮らしだったので、私の家によくきてましたが、来るたび食器洗いしてくれてたんですが
結婚して(一緒に住んで)から食器洗いなんて一度もしてくれません。

専業主婦だし、もう家事してくれないのはいいや。って割り切ってましたが、イレギュラーなかとがおきても家事を全くやらないのに爆発しそうです。

私は身体が強い方で滅多に体調崩しませんが
産後から免疫力が下がったのかコロナになったり
子供の風邪をもらったりと、、、

コロナになった時は、熱が39度まであがり
意識朦朧。

旦那が帰ってきてから子供のお世話バトンタッチしましたが、使った哺乳瓶そのままだし、自分が食べた食器もそのままだし、、、
結局翌日私が片付ける。

毎回こうなります。

子供のお世話バトンタッチできるのはいいけど、翌日も使う哺乳瓶は洗っておいてくれたり、自分が食べた食器ぐらいは洗っておいてくれてもいいじゃん。。。

って思ってしまう。

うちの子は多分比較的おとなしいほうで
お風呂上がったらミルクあげるとコテンとすぐ寝てしまうので、バトンタッチしても旦那がやることはお風呂入れてミルクあげるぐらいなので。。。

日中具合悪くて哺乳瓶溜まってて夜バトンタッチしても
その時使う一本だけ洗って使うとかもやるので
イライラしちゃいます。

普段家事一切お願いしてないのに
具合悪いときですら何もやってくれないの?って。

子供のことやってくれるだけ、マシと思った方がいいのでしょうか?

ちなみに哺乳瓶ぐらい洗っておいてほしい。ってお願いしてもやってくれません。

コメント

♡Mママ子♡

私も専業主婦ですが、体調不良の時の家事って思いやり助け合いだと思うのでやってほしいですね💦
お子さんが育てやすいほうだから普段の家事もキャパオーバーしなかったのもあるかなぁと思いますがイレギュラーな時は状況みて動いてほしいと私は思う派です😢

三児のママ

私は家事育児は女がやるっていうのは
もう古いと思ってるので全然
求めすぎと思いませんでしたよ☺️
中には専業主婦だからやるの
当たり前って人もいますが、、

専業主婦でもそうじゃなくても
家事育児は二人でやるもんだと
我が家は思ってるので、
もし私ならじゃあ私もやらない!!
ってなると思います(笑)
1回話し合ってもいいんじゃないかなー
って思います。
我が家は私が今育休で3年ほど
家にいますが(普段は正社員)
働いてても専業主婦でも家事育児は
やって貰ってます☺️

ぴーちゃん

私の文章かと思いました😳

子ども小学生、私はパートです。

全く同じような旦那持ってます!笑
うちは基本言ったらやるよ。スタイルです。
自分のグラスとかは使い捨てのようにバンバン使うし、私が仕事や出かけてて自分が食べたやつくらい洗っといてと言うと本当に自分が使ったやつしか洗わない。元々あったその隣にあるカップ2つくらい洗えませんか?と思います笑
具合悪くて寝込んでるに、担当で分けてるうさぎの世話も私がお願いしないとご飯もあげてないくらいです😤

かれこれ注意したり、お願いしたりで10年経ちますが何も変わりません😫