※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

最近の出費について、どこを削減できるか相談したいです。家計は夫が管理しており、貯金は800万、年収は750万です。現在妊娠中で、上の子は幼稚園、下の子は保育園に入れる予定です。大きな買い物はないと思いますが、不安があります。

最近の出費を載せます。
皆さんだったらどこが削れると思いますか?

夫が全ての家計を管理しています。
貯金はNISAや私の個人貯金など全て合わせて800万、年収は、夫の1馬力で750万ほどです。
私は現在2人目妊娠中で上の子は幼稚園生ですが、下の子は保育園に入れて扶養内パート開始の予定です。
今すぐにどうこうなるわけではないのですが不安が消えません😭

家も車も買ったので大きい買い物は今後しばらくないはずです。

固定費
・水道代(2ヶ月分) 約6000円
・電気代(オール電化マンション) 16557円
・スーパー・薬局の買い物代 66235円
・雑費(夫の個人的買い物、交通費) 39348円
・外食 22593円
・コンビニ 4864円
・火災保険 5750円
・医療費 5650円
・スマホ代
夫 4381円
私 5000円〜7000円
・住宅ローン 103000円
・車のローン 7500円
・ガソリン 20904円
・高速代 5000円〜10000円
・夫生命保険 3868円
・夫医療保険 3854円
・私医療保険 5031円
・幼稚園 10000円前後
・Netflix 790円
・iCloud 450円
・Apple music1080円
・ペット保険 1860円

コメント

ろく

外食、コンビニをまず削ります🤔
わが家は3人家族で外食しても高くて月1万です。コンビニにはほぼ行かずスーパーで済ませてます。

あと気になったのは高速代です。
よく遠くに行かれるのでしょうか?仕事での利用でなかったら、遠出を控えて近所で遊ぶようにすることで節約できそうかなと🌿

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    やはりそこですよね。

    夫の休みが、週1確保できれば良い方で
    繁忙期は月に2日あるかどうかの時があり(先月や今月)
    休みだと毎回、パパがいる=非日常、特別な感覚で前日や当日は外食多め、遠出レジャーに出てしまってます😥

    この感覚が長く続いてるから良くないですね🥲

    • 2月25日
  • ろく

    ろく

    旦那さん繁忙期は大変なのですね💦
    お休みが少ない中、そうして家族で特別な時間を過ごしてくれるの素敵だと思います!
    今日から暖かくなるようですし、お休みの日はパン屋でパンを買ってピクニックとか、いちご狩りとか、近くの施設を改めて行ってみるとかしてもいいかもしれませんね😊

    • 2月25日
ナナリ

スマホ格安SIMに変えて、コンビニは絶対やめます!
高速代がプライベート利用であれば高速を使わないおでかけにします!

後、私ならApple Musicやめますかね🥲
音楽好きですが、ケチでお金払いたくないので音楽サブスクは独身自体の時以降使ってないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    コンビニ、高速ごもっともです。
    スマホは、夫は楽天・私はワイモバなのですが、私が電話のやりとりが多く(幼稚園や病院など)通話料が高くなりがちでした。
    見直したら通話料定額プランがあったので来月から加入にしました!

    私個人では音楽聴くタイミングなく、Apple Musicは夫が車に乗るときのBGMに使っているのですが…1年に換算すると高いですよね💦😭

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

わたしだったらコンビニを削ります!

あとはサブスク系ですかね?NetflixとAppleMusicのうち片方は解約しちゃいます(両方はもったいないかな〜と思っちゃうので!)

スマホ代もギガ数によっては携帯会社の見直しとかでもう少し安くできると思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    サブスク系ですよね。
    Netflixは夫婦で見ていて、Apple Musicは車で夫が使ってるのですがもう少し安いサブスクないのかなーと、年間で考えると思います😓

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは個人的買い物は何に使われているのでしょうか😳?
夫婦で違うプランの医療保険に入られてるんですか?
水道代がもう少し抑えれるのかなーと。
コンビニは旦那さんのお昼代ですか?それならお弁当を作るとかですかね💭
使われている額は普通もしくは節約されているかなとは思いますが、もっと節約したければ、スーパー・コンビニ・外食、ネトフリ、Apple musicですかね!😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏

    夫は洋服が好きで、たまにメルカリで買い物してます。お酒、賭け事、煙草🙅‍♂️で少ないお休みの日=家族時間としてくれていて、友達もいないので、そこも制限するのもなと思ってました😥
    でもこうやって皆さんにコメントもらうと家族での外食も趣味の一つですよね😅

    医療保険は1人目の妊娠がわかってから夫婦で入ったものでして、帝王切開になった場合も保障出来ると説明されたのは夫と違う所のものでした💦
    子どもは2人までの予定なので、2人目産んだら見直しのタイミングなのかなと思ってます。

    コンビニは、5時代に仕事に行くのでお弁当準備出来ず…(前日に作るのありですかね)夫のお昼代が主ですね。
    私の甘え(臨月近くて体調悪いときにスーパー行けず、娘のお弁当材料などを細々買ってた時)もあります😭
    細かく見てくださってありがとうございます😭😭

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉足らずでしたが私の医療保険は備えで入ったら1人目が帝王切開になったのでそのまま継続してる感じです🙏

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お酒賭け事煙草しないのも休みの日を家族時間とするのも結婚していれば当たり前なのでそこを遠慮する必要ないかなーと!(世の中当たり前のことをできていない男性が多いですが、、、)金銭的に厳しいのであれば旦那さんの洋服を削ってもらうのもありかと思います。家族としか出かけないのであれば尚更洋服たくさん持つ必要もないのかなと🙂‍↕️話し合いでどこまで理解してくれるかですよね☘️
    私は医療保険もう少し安いですが帝王切開も含まれています!プラスしなくても通常のプランでついてきてます!
    お弁当は前日の夜に作ってました🙂職場に電子レンジがあるのであれば。妊娠中は厳しいですよね💦私も最近はお弁当も夜ご飯もつわりで作れていないです。。。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

東京在住なので金銭感覚が違ったら申し訳ありませんが、
スマホが3,000円くらいに抑えられるかなと思うのと、薬局を安いものに変えられるものがあれば変える以外は、かなり今でも節約していらっしゃるかと思います。

減らすより、収入を増やす(旦那様のキャリアアップ転職、副業など)の方向で検討されてはどうかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    都内に自転車で出られる距離の関東在住なので、物価などはほぼ似たようなものかと思います。
    使いすぎ!という意見が出るかなぁと思っていたので少し安心してます。

    スマホはかなり前に楽天、ワイモバに変えてそれっきりなので、見直してみます☑️

    夫は激務なのもあり転職も視野には入れているみたいです。私は出産したら極力時給の良いパート探しですかね💦
    資格をとっておけばよかったと後悔中です😖

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関東中心部にお住いなら、全然節約していらっしゃる方かと思います!
    おいくつかによりますが、750万円だと女の私が20代後半で貰っていた年収(定時退社)と変わらないので、男性で激務なのであればもっとキャリアアップできそうだと思いました。

    奥様はお身体的にもすぐにパートは大変だと思うので、コロナ禍以降、フルリモートで自宅からパソコンでできる事務の募集がかなりあるため、今からそういったものを探してみるのはいかがでしょうか。

    • 2月25日
ママリ🔰

うちと似てます!
マンションの管理費などは住宅ローンに入っていますか?

削れるところ見つかりません😭
私は食費は週1万円を目標にしてますが、はみ出ることも多々あります。

うちは毎月6万以上貯められなかったので、私がフルタイムに変えました😭

はじめてのママリ🔰

iCloudとApple musicと妻の保険を辞めます。あと、妻も夫もスマホ代が高い印象があります💦

車必須の地域でしたら車関連は仕方ないですが、ローン組まなくて良い車にします!