
支援センターに行くべきか悩んでいますが、億劫で不安です。近くのセンターの雰囲気が気になります。子供が家遊びに飽きているのも心配です。
支援センターに連れて行ってみたい(というより刺激にいいらしいから連れていかないといけない?)
でもめちゃくちゃ億劫。(私が超人見知りです)
近くの支援センターはインスタで見る限り普通の家って感じですが、どこもそうなんですか?
申し訳ないのですが、あの部屋にそんな人数はいるのか…?とか…
なんかもうインスタでセンターの雰囲気見てるだけで、なじめる気がしないです。親同士も仲良くしてそうで。
でも子供もさすがに家遊びや親に飽きてきてる感じするので何か違ったことをしないと…と悩んでる日々です。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

ろく
支援センターによって広さや雰囲気は全然違ってきますよー!
ごくごくたまーに行くのですが、1ヶ所は市民病院の近くで新しく綺麗。1ヶ所は閉園した保育園をリニューアルしていて古いけどおもちゃがたくさん。といったように様相はバラバラです!
ご覧になってる所は、交流が活発なのかもしれないですし、インスタにはイベント時の写真が載っててたまたま仲良さそうな写真が多いだけの可能性も高いです🌷
私も他の利用されてる方も、支援センターの職員さんと利用方法とか軽ーく話すくらいで、他の親御さんとお話することほぼないです😌

はじめてのママリ🔰
私の地域にある支援センター?児童館?は、お家って感じではなく、
広い室内遊び場って感じでそこにおもちゃや、滑り台が置いてあります🙆♀️
お家よりは広いので場所にもよりますが5~10組くらいはいつもいるイメージです☺️
私も初めて行くまでは常連さんがいるのかな、、暗黙のルールとかあるのかな、、とドキドキしてましたが意外とそんな感じじゃなくて
お話上手なママさんがいる時は話したり、そうじゃない時は子供と黙々と遊んでたまにこんにちは〜って挨拶して、、 保育士さんと世間話少ししてって感じで遊んでます🙌
1.回目は緊張して終わるので勇気をだして2.3回くらい行くと楽しいですよ😍
私も家でもう飽き飽きしてしまって最近は頼りまくりです🥹
-
はじめてのママリ🔰
広そうで楽しそうで羨ましいです!
お子様にもとてもいい刺激になるでしょうね🥰
はぁ…ママリさんについてきてもらいたいくらいです😭1人は怖い…- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
最初怖いですよねー😭一緒に行きますか!!笑
意外と!!行けますよ!🥹🥹- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
最初の2回を超えたら大丈夫かもしれないですね…!
意外と慣れてすごく親子共々ストレス発散になるかも…しれませんしね!
ちなみに感染症とか気になったりしませんか?😣- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!!慣れれば大人とお話できる機会嬉しすぎてめちゃくちゃストレス発散になります😭🥹
感染症はあまり気にせず行ってますが、やっぱり拾ってきます😖
下の子は1ヶ月の時点でデビューしたので鼻水出たり咳が出たり、、可哀想でした😔- 2月26日

りんたろ
うちの近くは地区センターのような感じです。
かなり都市部なのですが、他に遊ぶところが
多いからなのか全然人いません😏😏
私も超絶人見知りでやだな〜と思っていたのですが
ほとんど人に会ったことないです🤣
いつも私は大の字に転がったり
人目気にすることなく絵本読んだり
楽しく過ごしてます😆!!
-
はじめてのママリ🔰
大の字🤣🤣
めちゃくちゃ伸び伸びされてますね!!
いいなぁ、そこ🥹
それならしょっちゅう行きますねー💦- 2月26日

退会ユーザー
だいたいどこも午後は午前中より人が少ないと思うので午後からチャレンジしてみたらいいかもしれません🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
がががががががんばります😣💦- 2月26日
はじめてのママリ🔰
広そうですねー😳
ウチの近くで行けそうなところ全部家でした😓
確かにインスタって普通楽しい場面だけ載せますよねー💦(でもそれが人見知りの私からしたらハードルが…)
他の方と同じような方と少し話すくらいならいいのですが、グイグイ来るママいたらどうしよ…とか考えてしまって💦
ろく
家みたいな所だと狭いぶん余計交流しないといけない雰囲気かもって心配になっちゃいますね💦
支援センターで定期的にイベントがあるので、インスタの投稿内容に◯◯教室とか書いてあればイベントの日だから楽しそうな雰囲気だったのかー等少し気楽になれるかもしれません!
ぐいぐいくるママは会ったことないですが、いる可能性もゼロではないですもんね🥲
刺激があって発育に良いのかもしれませんが、絶対に支援センターに連れて行かなきゃいけないわけではないですし、他の子と遊び始めるのは3歳くらいからとも言うので、無理されなくても大丈夫だと思いますよー😊