※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

不妊治療専門クリニック卒業後の流れについて知りたいです。青木医院と水戸済生会病院に関心があります。人気の病院は分娩予約がすぐに埋まると聞き、クリニックの先生に聞きづらい雰囲気なので、同じ境遇の方に質問したいです。 卒業前に分娩予約はできますか?クリニック卒業まで産婦人科と両方に通うことは可能でしょうか?初回妊婦健診で紹介状がなくても診てもらえますか?紹介状は希望の病院を伝えれば書いてもらえますか?

不妊治療専門クリニック卒業後の流れについて知りたいです。
青木医院と水戸済生会病院が気になっています。
人気の病院は、分娩予約がすぐに埋まってしまうことがあると聞きました。気になっている病院のサイトを見ても特に記載がなく、どうしたものかと...
クリニックの先生や病院に直接聞けば済む話ですが、クリニックの先生がサバサバしていて聞きづらい雰囲気があるため、もしどなたか同じような境遇の方がいらしたら教えて欲しいなと思って投稿しました。


①卒業前に分娩予約ってできますか(今5週です)

②①が可能な場合、クリニック卒業まで、産婦人科とクリニックの両方に通う期間ができるということですか

③紹介状を初回の妊婦健診で持っていなくても、診てもらえますか。クリニックを卒業し、紹介状が後から産婦人科の先生に渡すことってありますか。

④紹介状は、自分が産みたい病院を伝えれば書いてもらえますか。もしクリニックに通った時点で、産科の選択肢がほぼないのだとしたら豪華なご飯を諦めよう...と思ったので笑

コメント

はじめてのママリ🔰

病院で確認したら少子化で以前ほど分娩予約は埋まらないとのことでした、病院少ないエリアに住んでますが8週とかでも全然問題なかったです。気になるようであれば電話で参加の方の病院に何週目くらいに予約したらいいか相談するのがいいと思います。

③紹介状に治療歴や検査結果などがあるので最初に渡した方が二重で検査しなくていいと思います。
検査も結構費用かかります、あと検診補助券足りなくなります😂

④紹介状は行く予定の病院で作ってもらいました、一応不妊治療の先生に相談してどの病院がおすすめかは参考に教えてもらいました。