※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
家族・旦那

義理母との関わりを断ちたいと考えている女性が、具体的な理由や過去の出来事を挙げて悩んでいます。旦那も理解を示しているが、義理母にその意向を伝えるべきか迷っています。

皆様今日も一日ご苦労様です!
今日のやることが一通り終わり自分時間になったので、最近の悩みを聞いてください…義理母との関わりについてです。

私は義理母と今後一切の関わりを無くしたいです。
もちろん私の息子もです。長くなりますが、同じような悩みを抱えてる方見て頂けますと幸いです。

嫌になった理由が何個かあります。
まず、
☀︎産後里帰りをしている時。私の体調なんてなんのその。孫を見たいためだけに義理母が訪ねてきました。
骨盤の状況が悪く立つことが厳しい中孫に会いに訪ねてきました。(私の家族もいるのによく来れたなぁ〜と、、)
☀︎1ヶ月検診のあと家に親族が来てるから見せにこいと。
(来ていた親族の犬に妊娠中噛まれたことがあり、緊急外来へ行きました。それがあり、かなり行くのが嫌で息子が最低限犬との関わりがなくなるように配慮してもらいいきました。案の定私への謝罪はなく、息子だけに夢中でした笑)
☀︎お盆の頃旦那が仕事の研修があり、長期不在のため義理実家には行きませんでした。その後なんで来ないんだと突然の電話。私の息子はあなたと結婚する前まではよく遊びに来ていたなのに。とのこと…あなたたちなんて知らんぷりしてしまえばいいんだけど、、そんなことはしませんけどね。と言わなくても良くないか?ってことまで言われました。
☀︎家に来るたびお金がない。犬の治療費が…と泣いて行きます。
☀︎旦那が連絡を返さないと私に連絡がきて、旦那に伝えるようにと、何度も連絡がきました。初めの方はすみません🙇‍♀️って感じで旦那にも伝えていましたが、次第に嫌になり、絵文字など付けずに連絡を返したら、私が怖いから連絡できないと旦那に愚痴を言ってました
☀︎私たちの結婚式があり、ベビーシッターさんに頼むはずが息子がギャン泣きで急遽私の母が式中息子を見てくれることになりました。式が終わりに近づく頃オムツ替えをして帰ってきたら義理母がきてすみませんねとスッと息子を抱いていってしまいました。周りに見せびらかすためです。母はずっと見ていてくれたのでご飯も食べれなかったそうです…なのに、いいところだけ見せようとする義理母に私の親族もなんだあれ?となりました。
☀︎クリスマスプレゼントを買ってくれたのこと。しかし、旦那が義理母と予定合わせをしなかったため、玄関に引っ掛けてありました。急いで謝罪の連絡をしたところ怒った感じでの返事がありました。
☀︎お正月に私の実家に行く前に挨拶に来いとのことで行きました。クリスマスのことがあったせいか、私のことはガン無視笑 すっごく睨まれてました。かなり怖い目で、、
その場の雰囲気が嫌で私も1時間くらいで帰りました
☀︎家に孫を連れてこいと旦那に頻繁に連絡があります。
私は来なくていいから旦那と孫二人できたら?と笑
ムカつくので二人では絶対に行かせません。何食べさせられるかわからないし怪我なんてしたら絶対に行かせた自分を許せなくなるからです。

以上の理由で私は人に会いたくないほど悩んでしまった時期があり、義理母にあった次の日は絶対に寝込むほど体調が悪くなり耳鳴りがひどく、義理母のことで悩むと動悸がして息が苦しくなってしまうほどになってしまいました。
嫌なことをされて会いたくないというより、日々のストレスが積もり積もって今後私も息子は関わりをなくしたいです。
旦那もそれはいいよと言ってくれています。
ただそれを義理母に伝えるべきか、そこで悩んでいます。。
どうするべきでしょうか?

※かなりの長文ですが、最後まで読んでくださりありがとうございました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんがそれでいいと言うならそうしましょう!
義母に伝えるのは旦那さんからでいいのでは?
もう全てのやり取り旦那さんにやってもらった方がいいですよ🥹
今までお疲れ様でした。
記憶から抹消しましょうー!!

Aちゃん

まず…旦那様にどうにかしてもらいましょう😅

旦那様、良く黙っていられるな…と思ってしまいました。

主さんを守れるのは、旦那様だけです。

他の方々はどうだか分かりませんが

私の中では「嫁にもらってやった」ではなく

「嫁に来てもらった」だろ?です(笑)

なので、こうしろあーしろと言われる筋合いはありません。

私は旦那と結婚したのであり、旦那の家族と一生を誓ったわけではないと思っています。

すなわち、孫も「孫である以前に人の子供」と考えています。

おもちゃの様に使われたり、見せ物にされる筋合いもありません。

それは我が家の旦那も同じで

義母が私に口出しをしようものなら

「母親はこっちなんだから口を出すな」と、旦那は言います。

旦那様に辛い事を伝えて、どうか守ってもらって下さい。