※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月になる赤ちゃんが、抱っこすると泣きます。ずっとぐずぐずして…

生後2ヶ月になる赤ちゃんが、抱っこすると泣きます。
ずっとぐずぐずしていて一旦抱っこしようかな、と抱き上げると絶叫したり泣き叫んだり、あやしても泣き止みません。

色んな人に、ちょっと泣くと「ママがいいよね〜」と言われますが、私が抱っこした方が泣き喚くのでプライドというかなんというか、心が折れてしまいます。

旦那が抱っこするとすぐ泣き止むのですが、生まれてすぐ分娩室でずっと抱っこしてたのが旦那だからなのかな、とか思って悔しい気持ちにもなります。
その割にちょっとでも泣き止まないとすぐにおしゃぶりを使ったりおっぱいじゃない?って聞いてきます。

なんだかこんなに色々考えてやってるのは私なのに、もしパパっ子になってしまったら結構メンタルやられてしまいそうで今から不安です。

まとまりのないただの愚痴ですが、抱っこしたら泣き喚くのはやっぱりおかしいですか?
抱っこして泣き喚かれるのが怖くてグズっていても何もできなくなってしまいました。抱っこして泣き喚かれるたびに心がポキポキ折れていきます

コメント

はじめてのママリ🔰

以前聞いた話ですが、赤ちゃんはやっぱりママだけは産まれてすぐから認識できてるので
ママが抱っこすると甘えて、泣きが激しくなる子もいるそうですよ!
一番リラックスして素のままの感情をぶつけられる存在なんじゃないでしょうか😌

ママリ

赤ちゃんとしてはママに抱かれると胸あたりで母乳の匂いがする→抱っこしてくれるだけで母乳は貰えないの?という感じで泣いちゃう説も聞いたことあります!ママ以外は母乳の匂いはしないから落ち着いて抱っこされていられるとか。
結局はママには甘えられてるってことだと思いますよ😃

❤️🧸moa🦊💜

ままの恐怖心みたいなのが伝わっているのかもしれないですね
パパは結局泣けばママに任せればいいやーって気持ちで余裕もててるからなのかなって思いました!
あと本能でママ以外には泣かずにいい子にして身を守ろうとするっての聞いたことあります
もう少し月齢が進めば逆にママじゃないと何するにもダメとかなると思うので今だけだと思って旦那さんに任せてみてもいいのかなと思いました☺️

はじめてのママリ🔰

私もそうでした💦
私が抱くと泣くのに旦那が義両親が泣くと落ち着いていて嫉妬しました😣
プライドありますよね、この子の母親なのに…と😣

私の場合は抱き方が好みじゃなかったのかなと思います😂
2人目生まれて思ったのですが、上の子のとき抱く位置低かったな…と💦
あと、私あばら骨が出てるので、それが赤ちゃんに当たって嫌だったのかなとか😂
そういういろんな要因があると思います!

生後半年以降になると後追いが始まって、母を求めてくれてるなと思うようになりました😊
3歳の今はめちゃくちゃママっ子た!
泣かれるのは今だけだと思ってていいのかなと思います🫶