
頭囲が大きいことについて出生時身長50cm 体重3510g 頭囲 37.5cm生後7ヶ…
頭囲が大きいことについて
出生時身長50cm 体重3510g 頭囲 37.5cm
生後7ヶ月現在の身長は69.4cm 体重9.02kgで頭囲48cm?くらい(48cm表記の帽子がブランドによって入るものと入らないものとがあります)
妊娠時から検診で頭囲が大きい大きいと言われており、どこか障害があったらと不安になったこともありました。
逆子で帝王切開で出産したのですが、出産予定日より半月早く生まれての37.5cmでした。私が小柄なのもあり下からは産めなかったねと手術縫合中に医師に言われました😅
ありがたいことに今のところ成長に遅れはなく、元気でよく笑う子です。寝返りハイハイつかまり立ちもしています。
ただやっぱり我が子頭大きいですよね?
同じく頭が大きいお子さんを持つママさんいますか?ずっと大きいままいきますか、それとも頭のサイズが大きくなるのは落ち着き身体とのバランスがとれてくるのでしょうか。
また成長はどんな感じでしょうか
頭囲は大きいので、成長曲線の中に入っていません。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

まー( ゚∀゚)ー*
うちもほとんど同じでたまたま帝王切開で37週でしたが、頭は36越えてました。
6ヶ月ごろにはグラフから大幅にはみ出て極端でしたので、
水頭症が心配になりMRIまでしましたが、旦那がハチハリだからだね、といわれておちつきました。
未だあたまでっかちゃんの55cmで小学生並みですけど、元気ですよ。
体はクラスで一番大きいです。
小児科で相談してみてはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。元気に育っていると聞いて安心しました。
夫が軽くADHDなので、発達障害を心配しています。
臍ヘルニアで病院は月に何回か受診していますが、頭の大きさで相談したことはありませんでした。
見た目で大きすぎるとかは分からない程度ですが、頭囲を測ると発達曲線は飛び出しています。
今度相談してみようと思います。
まー( ゚∀゚)ー*
あと出しで悪いのですが、うちは息子が軽いASDですが、いまは数値的にも定型になったので、春から普通級にいきます。
頭の大きさは影響するかいなかはまだ不明です。
一歳のときにこども病院でみてもらったときは、頭の骨の成長が、中身より早めなのでしょう。とのことでした。
たぶん、お子さんをみてもらっても経過観察にはなるかなと思います。
検査自体は麻酔で眠らせるので、リスクもあるので、一概にはおすすめはしてないですが、うちはもし水頭症なら手術とかしてあげたかったので、うけさせました。
はじめてのママリ🔰
繊細なことまで教えて頂きありがとうございます。寝返りや言葉などの発達は遅れなどありましたか?差し支えなければ教えてください🙇♀️
夫の発達障害が遺伝しなければいいなぁと思っていますが、こればっかりは分かりませんね。息子が幸せに暮らしていけたらよいので、深く考えずにいようと思います。とりあえずかかりつけの病院で頭のこときいてみます!!
まー( ゚∀゚)ー*
全然!参考にきいてください😄。
言葉は多少遅かったです。
未だに、ん?なにいってんの?と思うときもたまにあったり、その切り返し秀逸だなとおもうこともあったり。
3歳当時の担任が、年長でまた担任になりましたが、3歳当時は指示が通らないと懇談で指摘されましたが、ここ最近の個人懇談では、普通級で大丈夫だと思いますよ、と2回いわれました。
なので、年相応まで追い付いたのかなと思います。
遺伝する説もしない説もありますが、発達に関しては遺伝で片付くほどかんたんではないみたいで、食べ物から体質から色んな要素でなるみたいなので、過剰な心配はいらないかなと思いますよ。
もし、親の第六感だったり一歳半検診や3歳児健診でひっかかるようなことがあれば、早めの療育でなんとかなることもありますので、早めに対処されたらいいと思いますよ。
とりあえず聞いてみるのもありです!