
出産時の旦那の付き添いについて悩んでいます。旦那は血が苦手で、陣痛中のサポートが難しいと思っています。車での移動も不安で、助産師さんのサポートを受けたいです。旦那は病院に行くべきでしょうか。
出産時の付き添いについて教えてほしいです。
妊娠後期に入り、バースプランを考えています。
立ち会い出産は希望していません、
理由としては旦那が血やケガが苦手だからです。(自分の採血の時ですらフラフラしてしまうらしい)
私も初参で不安なので旦那が倒れたらそこにNSが取られてしまうのは避けたいです。
旦那は有給を産前から取り、出産の時は車で病院まで送って行くと言っています。(育休は取らずに有給を取るそうです。また、計画分娩では無いのでいつ産まれるかはわからない事を旦那には何度も伝えています。)
車の運転も普段からブレーキを踏むのが遅く、前の車にぶつかりそうになる事が多いので私としては陣痛タクシーで病院へ向かいたいと思ってます。
また産むまでの陣痛中も他の旦那さんのようにテニスボールで腰を押したりや水分を用意するなどが出来るとは思えません。
出産準備は全て私がやっていて、「休みの日に何かやる事ある?」と珍しく聞かれたのでチャイルドシートの設置も頼んでみましたが「1人じゃできない」とダンボールを開けたり物を玄関に運ぶことすら指示なしには動けませんでした。
「QRコードわからない」「(棒を伸ばすという指示をしても)この棒は伸びない」と組み立てや設置は結局ほぼ私が1人でやりました。
正直陣痛中に病室にいられても言葉は悪いですが役に立つとは思えません。「痛そうだから触れない」指示をしても「どうやったらいいかわからない」というのは目に見えてます。
となると私としては助産師さん達のサポートを迷惑にならない程度に受けたい。痛そうだなとただ観察してくる旦那がいると気が散るのとイライラしそう。そして、旦那がいるからと助産師さんのサポートが受けられないのでは無いかと不安です。旦那には産まれるまで家で待機しててもらうのがベストな様に思えます。
しかし、友人や母には立ち会いはしなくとも旦那が病院に着いてくのが普通じゃないかと言われます。
やはり旦那は病院へ一緒に行くべきなんでしょうか?
長文と愚痴のようになってしまい申し訳ありません。
- はな(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いて迷惑になるなら行かない方がいいと思います。ただでさえ陣痛出産でいっぱいいっぱいなのに他人の心配してる暇ないです😂万が一の為に、別で来て駐車場で待機しておくとか、必ず連絡取れる状況にしておくとかでいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
うちも役に立たないような旦那?笑
ではありますが立ち会いしてもらいました。
血も苦手、設置も苦手。普段から安全運転でスピードめちゃ遅いので、私の父から高速使え!と言われていました。笑
病院での陣痛中もここを摩って!そこじゃない!と旦那にブチ切れておりました!
でもやっぱり助産師さんがずっと近くにいてくれるわけじゃないし、隣にいてくれたのは心強かったです。
そして立ち会いをして、私より先に我が子を見たり触れたりし、私が実感?するより先にかわいいを連発でした!
当初は立ち会いたくないと言っていましたが、立ち会ってよかったと夫婦で思っています。
でも出産をするのははなさんなので、周りが何と言おうと、!はなさんの気持ちを優先したらいいと思います!!
-
はな
ありがとうございます😊
似たような方がいて安心しました笑
たぶん私もブチギレてしまうと思います!
少しキツイ言い方をしてしまうと「悲しい気持ちになったから海に行ってくる」とか言って出かけてしまうので立ち会いしないのがお互いのためかもしれません💦
本人がどうしても付き添いたいと言ったら
その点も含めて話し合いしたいと思います🌱- 2月28日

はじめてのママリ
わたしは2人とも立ち合いなしで生みました!
助産師さんがしっかりサポートしてくれたので、旦那なんかいなくても全然うめるじゃーん!と、まあ当たり前っちゃ当たり前ですが、心置きなくお産に集中できてよかったですよ😂笑
1人目の時は計画分娩だったので送ってもらいましたが、2人目は陣痛きた時は旦那も仕事中だったので、産まれてから連絡して会いに来てもらいました!
そんなお産があってもいいと思います😌
産むのははなさんなので!はなさんのしたいように、納得いくように、旦那さんにも動いてもらうのがいいと思います😉
-
はな
ありがとうございます😊
助産師さんのサポート心強いですね!
私もお産に集中したいので病院に着いてこないでくれると良いなぁ💦
私のしたいようにさせてくれ!と正直に伝えてみます!- 2月28日

✨✨
普通なんて、人それぞれなんですから、
はなさんが思う様にすれば良いと思います😊
ちなみに私の時は立ち会いしましたが、陣痛といきむのに夢中になり旦那の声全く聞こえませんでした😊
なんなら居ても居なくてもどちらでもいいなって笑笑
-
はな
ありがとうございます😊
病院に着いてこないで欲しいと思うのはさすがに冷たいと言われてしまい、迷ってしまいました💦
旦那さんの声聞こえないくらい痛いんですね😭- 2月28日

ままり
うちは、2人とも出産時は夫は病院に居ませんでした。
一人目の時は予定より1ヶ月早く生まれたし、海外出張中だったので仕方ないかくらいでしたね🥹
2人目の時は、自宅で早朝に破水して、病院まで送ってもらって、すぐに生まれるかわからないしと仕事に行ってもらいました。コロナ禍だったのもあり、病院には入れなかったので💦
その日の午後にすぐ生まれて、仕事を定時までして病院に来て、子どもとも15分面会してすぐ帰りましたね。
私は特に夫が居なくても何も不自由なかったし、立ち会いも希望してなかったので、ベストだったなと思います🤣
-
はな
ありがとうございます😊
旦那さんが居なくても不自由なかったとの事で安心しました!
そうですよね、すぐに生まれるか分からないし、うちにはペットもいるので家で待機してもらうで良さそうですよね!- 2月28日

はじめてのママリ🔰
そのような感じならいない方がいい思います!我が家は2人とも立ち会い経験してもらってますがコロナ禍だったのと2人目の出産時は保育園に通ってなかったので上の子も立ち会い希望したので生まれる30分前と終わってから1時間以内とかでしたよ!居ない間助産師さんが傍にずっと付き添ってくれるので安心でした😌立ち会いは人それぞれなので周りは気にしなくてもいいと思います!
-
はな
ありがとうございます😊
コロナ禍での出産大変でしたね💦
周りの意見は気にせず自分の希望を通したいと思います!- 2月28日

なな
旦那も自分の血で倒れる人です😂
チャイルドシートなんて付けれないし
運転も荒くて一回家族で死にかけました💦
立ち会いに関して私の意見ですが
使えなくても、不器用な方でもいてもらった方がいいと思います😌
1人目立ち会いして、2人目はコロナ禍で立ち会い不可でした。
上の子と下の子への態度が違うのが立ち会い関係してるのかな?と思ってます。
病院、その時にもよりますが助産師さんほとんどいない場合もありますし、
助産師さんが旦那に指示してサポートしてくれる可能性もあります!
あと何かあった時署名するの旦那さんなので
分娩室入らずとも病院で待機してた方がいいと思います💦
全く旦那が支えになった記憶はありませんが
痛すぎて結婚生活の鬱憤を叫び散らかし、
本人に伝える機会を与えてくれた立ち会い出産には感謝してます🥹
-
はな
ありがとうございます😊
旦那さんもうちと似た感じなんですね💦
立ち会いで子供への態度が変わるのは盲点でした💦
結婚生活の鬱憤を叫び散らかすチャンス🤣
めっちゃ文句言えそうです!
倒れて聞いてないかもしれませんが。。。笑- 2月28日
はな
ありがとうございます😊
駐車場で待機なら邪魔にもならず良いですね!!
どうしても着いて行きたいと言われたら駐車場までならという事にしようと思います!