※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの英語教育に力入れてる方!親も子どもに英語で話しかけてますか…

お子さんの英語教育に力入れてる方!
親も子どもに英語で話しかけてますか?

子どもがプリスクールに通ってます。
園ではネイティヴの先生がおり、オールイングリッシュです。私は留学経験などはないものの、海外旅行で困らない程度の英語は話せるので話しかけてます。子どもに英語で質問すれば英語で返してきますし、英語での会話も成立してます。

お子さんが週1英語を習ってる同僚と英語教育の話になったとき、「せっかくスクールでネイティヴの発音に慣れてるのにお母さんのカタカナ発音聞かせたら意味なくない?」
と言われました。
完璧な発音じゃないにしても、英語を話してる姿を子どもに見せる姿勢?が大事だと思うのですが、みなさんどうしてますか?ネイティヴの発音じゃないママは、子どもにまったく英語で話しかけないようにしてますか?

コメント

ゆき(o^^o)

幼稚園のプレの時点で、止められているので、どうしてもの時以外は話さないようにしています。

英検ジュニア ブロンズのお勉強をしていたので、教えずにはいられなかったです。

幼稚園は、プレから毎日10分英語の授業がありますが、先生は一切話さずに指導します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    幼稚園のプレ?はインターナショナルのプリスクールではなく2歳児さんでしょうか?
    子は今4歳でインターナショナルプリスクールに通ってました!登園したら1日中英語だけで過ごしてます。
    英検もネイティヴの先生が英語で説明して、問題解いてるみたいです。親が家で教えられないのはある意味大変ですよね?💦復習の意味合いもあって私も英語で話しかけてましたがやめた方がいいかもしれないですね💦

    • 1時間前
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    カリキュラム幼稚園の2歳児でした。
    1番最初にいわれた話が、英語はネイティブで教えるので、ネイティブ英語を使える親以外は絶対に発音しないことでした。

    英検ジュニア ブロンズの勉強は、幼稚園の課外だけでは足りなく、家で追加受講したんです。
    なので、ママの発音は真似しちゃだめだからといいながら教えました。
    幼稚園の課外の先生は、日本人ですが、ネイティブを話す元国際線CAです。

    幼稚園の毎日の英語は、オンライン放送のようなものなんです。よって、2歳から6歳までのクラスで先生達は、バーコード再生するだけです。

    でしたら、親はネイティブでないと理解できるまでは、少なくとも英語での話かけはやめた方がいいと思います。

    • 1時間前