
お客様からのメールに迅速に返信するべきか悩んでいます。主担当の先輩が返信を遅らせており、信頼に影響が出ています。上司に相談すべきでしょうか。
自分が担当しているお客様(法人、個人問わず)からの
問い合わせや質問のメールって
内容によらず早く返信するべきと思っているのですが…
主担当の先輩、副担当の私で仕事をしていて、
お客様からのメールに
主担当の先輩が全然返さないので、
(メールの返信は主担当がやるフロー)
「先輩、メール来てますよ」と声をかけても
「読んではいます〜」と言って
下手したらその日中に返さず
翌日の夕方に返信してます…
もちろんお客様からは
「昨日送ったメール読んでいただけましたか?」
「どうなりましたか?」
と追撃が来るのですが、
必ず返信まで日をまたぎます…
私が主担当のお客様には
その日中に、なおかつ読んだらすぐに
返事をするようにしています
普通そうではないのでしょうか?
自分がお客様だったら
「あの人はレスポンス遅いからな…」
と信頼出来なくなりますが…
ここ最近よりレスポンスが遅くなり
最悪解約になるんじゃないか?といった
険悪な空気もメールで見られるので、
(いつ返事くれますか?いつも遅いですが。など)
上司に相談した方がいいのでしょうか…?
副担当者なら首を突っ込みすぎですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
遅いのは信頼を失うと思います。
大事になる前に上司に相談してもいいと思います!
それかすぐ返さない理由を聞いてみるか…

ママり
購入する側で取引先とやり取りすることがよくあります。
急ぎでなければ、当日中の回答でなくても構わないです。

真鞠
中身の回答がすぐ出来なくても、「承知致しました。確認のうえ改めてご連絡させて頂きます。」ぐらいはすぐ返した方が良いですね💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます、
やはりそうですよね…
実在「この間の件、今日中に回答いただけるんですよね?」など刺々しい文面も増えてきてますし💦
すぐ返さないのは忙しくて返信を打つ余裕がないからだそうです…
(本人曰く返さないのではなく返せないと…)
でも今の状況のままは絶対良くないので、様子を見て上司に相談してみます🙇♀️