※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lovely168
家族・旦那

葛飾区に引っ越してから一年が経ち、持病がある中でシングルの生活保護受給者です。保育園に通わせたいのですが、感染症の影響で登園が難しく、園と役所の情報が食い違い困っています。皆さんはどのように対処されていますか。

葛飾区に引っ越して来て一年と少し経ちます。持病があり訳アリ家庭で生活保護受給者の半分シングルです。未だガルガル期の私…保育園も決まっているのに登園がなかなかさせられません。園にもご迷惑をお掛けしているのはわかっていますが、感染症の園児が出たりと園の先生が言っている事と役所側が言う事が違って困っています。皆様、どうしていらっしゃいますか?因みにですが…高齢出産です。

コメント

はじめてのママリ🔰

園で病気が流行ってるから応援を悩んでいるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応援ではなく登園です

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらに返信しますね。
    どのクラスにも何人か鼻水垂らしてる子がいるイメージです💦
    いま園で流行してる感染症については紙で張り出してあったりお便りでもらえると思います。
    確かにうつったらヤダな〜とは思いますが、集団生活だしそこは仕方ないと割り切るのも大事かな?と思います🥺
    とりあえず午前中でお迎えに行く、みたいな感じで少しずつお母さんも娘さんも慣れていったらいいのでは?
    パートナーの方も、役所側も全く登園させないのはどうしてかな?と思うのは不思議じゃないと思います。
    がんばれ、、!

    • 2月25日
lovely168

園内では大量の園児が感染症なわけではないですが、こちらがもし感染症だとしたら連れて行けないですよね?
それをパートナーが理解していなくて、且つ保育園担当の役所の人も、回数登園しないと…失効しますよ!と追い詰めて来て…。仕方ないのにと。

lovely168

気にし過ぎなんですかね?微熱が出たりと思ったら高熱に変わったりと波があるので病院には診てもらいに来てますが。

lovely168

皆様おはようございます☀
娘はアデノウイルスだったので今日もお休みです。とはいえシングルなので家に居ても問題無いのですが、保育園が続かない事は指摘されるので落ち込みます。私の気持ちだけではないのにと…。早く登園させたいだけなのにと。

はじめてのママリ🔰

区内に住んでます。
アデノだったらお休みはしょうがないですね💦
うちの園では、アデノは完全に症状がなくなってから2日経過したら、
医師に登園許可証を書いてもらい、それを提出しないと登園できないです。
しかもアデノはなかなか治らないのでそこはしょうがないですね💦

ただ、2ヶ月登園しないと退園させられるという決まりはあったと思います。
アデノでの登園はできませんが、普段の風邪なら普通は行きますかね💦
鼻水や咳程度ならみんなだいたい登園してます💦
仕事してる方がほとんどなので、
熱や余程の体調不良でなければ、在園してる限り基本は登園させるのが普通かな?と。
なのでどのくらい登園してないのかわからないですが、
言われてしまうのは仕方ないかもしれませんね💦
アデノが治ったら、少しずつ登園したらどうでしょうか?

lovely168

仕方のないお休みになってしまったので、少し気が楽にはなりました。ただ進級時期なので急かされてるのは確かで、私は体調不良で1人きりでは難しいので相談はしていますがなかなか難しくて。