
支援センターに行くとどうしても他の子と比べてしまいます。うちの子は…
支援センターに行くとどうしても他の子と比べてしまいます。
うちの子は言葉で表現しづらいのですがぽやーっとしていて、遊んでいるとあまりこちらを見上げたりしません。
かといってたまにとことこよってきてよじ登ってきたり、はいはいして離れると後ろから追いかけたりしてくるので全くこちらを意識していないという感じでは無さそうなのですが…
他の同じ月齢の子たちがこちらをじっとみてにこっとしたり、おもちゃで上手くできるとすごい?といった風にママを見る姿を見ると「あっ人間っぽい」と思ってしまいます。
なにかが遅れているということはそんなになさそうで
まだ歩かずハイハイだったり、ハッキリとした発語はないですが、お風呂にあるポスターで「りんごどこ?」と聞くとリンゴを指さしたり、「魚どれ?」と聞くと魚を指さしたりするのでそんなこともできるようになったのかと感動することも多くて日々成長は感じています。
模倣も家では私と夫がぱちぱちすると順番にキョロキョロみて「僕もやらないといけない気がする!」って感じで始めたり、支援センターではバイバイといえばバイバイしますし人のことを全く見ていない訳では無いと思うんです。
ただなんか反応薄いというか、クールというか、おもちゃは楽しむと言うより集中するタイプというか、こちらの反応を伺うことが他の子より少ない気がするというか…こういう性格の子なんでしょうか?
同じ感じだったよ!という方いらっしゃいますか?
言語化しづらくダラダラと書いてしまいすみません。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
我が子も発語は遅めでしたが、3才の今は超おしゃべりなので大丈夫ですよ。
質問文読む限り順調に成長してると思います。
親の反応とか評価を気にせず楽しめる自分を持ってるタイプなのかなと思いました。
コメント