※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みの
子育て・グッズ

 保育園に行かず幼稚園から通わせて大丈夫でしょうか? 今2歳4ヶ月の息…

 保育園に行かず幼稚園から通わせて大丈夫でしょうか?

 今2歳4ヶ月の息子を自宅保育中です。育休明け二人目妊活を優先させたい事もあり退職し、現在無職なので認可保育園は入れません。来年の4月から幼稚園です。

 周りに同年代のお友達がおらず、基本的に毎日家でママにべったりでたまに児童館に行っても他の子と遊びたがらず、この前は他の子とおもちゃの取り合いみたいになり泣き喚き出したので早々と退散してきました。

 周りは保育園に行っている子がほとんどなのですが、いきなり幼稚園からで集団生活に馴染めるんでしょうか?第二子妊娠したら、つわりや身重で余計にイヤイヤ期の息子を一人で外に連れ出すのが億劫になりそうな予感もします。。

 認可外でもいいからこの4月から保育園に通わせた方が子どものためなんでしょうか?同年代の子と比べて息子は言葉も遅い方だと思います。もちろん働いていないのに保育園に行かせるのは金銭的に勿体無いという思いはあります。ご意見お聞かせ下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園からの方が子どもにとってはいいですよ。
3歳までは出来る限りママと一緒にいたい年齢です。
3歳ごろから他人と遊べるようになるので、今の時期に他の子とうまく付き合えなくても大丈夫です。
幼稚園からでも全然社会性は身に付きますし、親からの愛情が沢山もらえるので情緒が安定していることが多いです。

  • みの

    みの

    確かにまだまだママと一緒がいいという感じです。3歳頃から他人と遊べるようになるんですね。やはり3歳から幼稚園というのは理にかなってるんですね!ありがとうございました😊

    • 1時間前
ままーま

支援センターにちょこちょこ連れていくくらいで十分だと思います!
世の中ざっくり半分くらいは幼稚園になってから集団生活ですよ🥰

  • みの

    みの

    今まで通り、支援センターにちょこちょこ連れて行くくらいでいいというご意見、安心しました☺️ありがとうございました!

    • 1時間前
mama

幼稚園からスタートの子もたくさんいるので大丈夫だと思いますよ😊

我が家も長男が春から年少で入園します。
先週1日入園に行ってきて、最初の30分は緊張して固まってましたが、最後は在園児に混ざって楽しく遊んでましたよ!
30分で馴染めました😊
1日入園の3日後に別の用事で幼稚園に行きましたが、園に入るなりこの前遊んでくれた先生とハイタッチしてました!笑
言葉が出たのも他の子よりだいぶ遅くて、めちゃくちゃ慎重派な息子ですが、こんなに短期間で馴染めるものかと感心しました😊

  • みの

    みの

    なるほど、慎重派な子でもいざ幼稚園に通い出すとすぐ馴染めるんですね!うちの子もそんな感じになるのかなと想像できました(笑)ありがとうございました😊

    • 1時間前
ぽよんぽよん

私も専業の為認可入れず2人とも(1年生男の子、年少男の子)幼稚園年少入園でした!
上の子言葉遅め、下の子取り合いで譲れず泣き喚くでそれぞれすごく心配してましたが集団生活し始めてすごく伸びました!
適応力にびっくりです(^ー^)
個人的な意見ですが幼稚園からでもすごく成長出来るので大丈夫だと思ってます😁✨

  • みの

    みの

    ご兄弟とも幼稚園からのスタートでも問題なかったんですね!子供の適応力はすごいんですね。親の要らぬ心配なのかなと考える事ができ安心しました😌ありがとうございました!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

公園や支援センターでお友達とのやりとりするくらいで十分だと思います。
上の子の時は毎日支援センター行ってましたが、下の子はコロナもありあまり行けずでしたが、幼稚園慣れたらお友達もたくさんできてますし楽しそうです。