
産後に義母との関係が悪化し、義母の行動に不満を感じています。特に、突然の訪問や義母のコメントにストレスを抱えており、夫との関係も悪化しています。今後の接し方や金銭的援助について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
産後から義母のことが嫌いになりました。
今後どうすればいいか分かりません。
愚痴を聞いていただきたいのと、何かアドバイスあればいただきたいです🙇♀️
まず嫌いになったひとつの原因は、退院日当日にいきなり義実家へ寄らないといけなくなったことです。
里帰りで実家に帰るため、お世話になるとのことで義母からすき焼きのお肉をいただくこととなりました。
夫、義両親は自営業で店をやっているため毎日顔を合わせているので夫が貰ってきてくれると思っていたのですが、まだお肉が手元に来ていないとの事で、夫が私達を産院まで迎えに行きそれからそのまま義実家に取りに来て欲しいとの事でした。
私は直接実家に帰れるものだと思っていて、新生児のホヤホヤ赤ちゃんを抱え産後まもない身体で、義実家へ寄るために+1時間以上かかってしまう事がとても嫌でした。
実家にはすき焼きのお肉もらえるから〜と言っていたので、お肉の用意はないし、夫に断ってもらうか悩んだのですが結局行くことになりました。
今思うと断れば良かったですが😅
孫に会いたい気持ちは分かるし、前もって言われてたならまだいいのですが、当日いきなりというのがめちゃくちゃ嫌です。
その後もそのように他の理由をつけて呼びつけることがまたありました。
素直に孫に会いたいから会わせてもらいたいし、ついでに𓏸𓏸しようとか前もって言ってくれれば良いのですが、他の理由をつけていきなり呼びつけるのが腹立ちます。
他にも、みてね というアプリで、写真をアップすると、娘は旦那に似ているのは事実なのですが「でっかいお口開けてのあくび🥱パパのDNAだぁ。」だのパパに似てる似てるってコメントばかり。
ちょっとオムツ替えの写真があれば「パパ頑張ってる‼️イクメン!!」、とにかくパパ、パパって感じのコメントだらけでウンザリです。
授乳でちょっとほっぺたに型がついてしまって赤くなった写真をあげると、「ほっぺどしたん?」と言われ。
本当にストレスです😇
自分の両親や自分たちの記録として更新したいですが、義母のコメントでストレス溜めるくらいなら更新をやめる方がいいのでしょうか。
途中でコメントを封鎖してもいいでしょうか。
最近あったのが、木曽路で節句のお祝いをしようと誘われ、全然義両親に会ってなかったのでそろそろ会わなきゃいけないと思い 義両親、義弟家族で会ったのですが、節句のお祝いと聞いていたのに、お食い初めまで用意されていました。
もうお食い初めは3週間ほど前に私たち夫婦で行っており、その時義母たちを誘いましたが予定があるとの事で来ませんでした。
だから、義母がやりたかったのか知りませんが、2度目のお食い初めを行いました。
私がいた席は義母が座り、娘は夫に抱っこされており、私は向かいの見えるところまで移動し立って見ていましたが、疎外感を感じましたし、突然の事でとにかく嫌でした。
娘は泣いているしグダグダで何も楽しくありませんでした。
義母が娘の口に鯛を持っていく時に何度もくっつけていたのも嫌でした。
夫はお食い初めを予約しているのを知っていたくせに私に伝えなかった事に対しても怒りを覚えました。
私に気遣いもなく、夫は義母達の前でイクメンの様子でも見せたいのか、娘を何度も抱っこしたり相手したりしていました。
普段はそんなベタベタしないのに。
帰って嫌な気持ちになったことを涙ながらに伝えましたが、ヘラヘラ笑いながら言い訳や義母を庇うことしかせず、夫のことも嫌いになり今後どう接すればいいか分かりません。
家を建てるお金を援助してもらう予定だったり、色々買ってもらって金銭面では助かっているのですが、もう正直関わりたくないと思ってしまいました。
娘のために我慢し、仕事だと思って付き合っていくべきでしょうか?
それともこんなに嫌いなのであれば金銭的な援助も断り、多少お金は苦労するかもしれないが自分たちで頑張っていく方がいいのでしょうか。
文章が下手で長く分かりにくいと思いますが、アドバイスや共感等いただけたら嬉しいです🥲
- なろ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
全部いやです💦💦
初産のとき、初めてだらけで身体も心もボロボロなときに旦那さんのそれは寂しくなる!!私も似た経験ありました。
つらくなるならコメントは封鎖していいと思いますよ、何か言われたら最近スマホ調子悪くて余計なところ押しちゃったみたいで〜とかなんとか言っていいのでは…?
義実家との付き合い方は結婚10年目でも困っているので、付き合い方のアドバイスはできませんが、もっと旦那さんにこういう時こうして、私こう思ってるよって伝えた方がいいと思いますよ😭産後つらすぎますもん💦
お身体、メンタルも大事にしてくださいね🌸

怪獣kidsのママリ
お付き合いしたくない気持ちがすごくあるのであれば、お金の援助は断った方がいいですよ!
お金援助してもらったらもう今後もずっと言われるし我慢しかない人生になります。
-
なろ
そうですよね…
我慢するか悩みどころです😣
とりあえずしばらくは距離を置いて考えてみようと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 2月28日

はじめてのママリ🔰
私も同じことされたらちょっと嫌ですね、、
私も似たような経験がありますが、おそらく産後まもないのでいわゆるガルガル期ってやつなのかもしれませんね。
当時は夫からガルガル期だからしょうがないね、と言われてそれはそれでむかつきましたが、産後一年経ってやっと落ち着いた気がします。笑
もう夫の言動すべてにいちいちイライラしたりしました。笑
今後本当に関わりたくないのであれば、金銭的援助は断ったほうがいいと思いますが、旦那さんの立場もあると思うので、最低限の関わりに留めるのがベストかなと思います。会いたくない時はお子さんやママリさんの体調などを優先していろいろ理由をつけて断ればいいのです。時間と距離を置いてみても無理そうだったら今度は関係を断つことも選択肢に入れたらいいかなと。
とにかく旦那さんに逐一思ったことを溜め込まずに吐き出して、ママリさんの気持ちを訴え続けた方がいいかと思います!!男の人って本当に気がつかないみたいですよ。笑
まずは自分が楽になるように過ごして、赤ちゃんとの時間を楽しく過ごしてくださいね♡
応援してます📣
-
なろ
嫌ですよね😭
ガルガル期もあるんですかね…
もう4ヶ月経ったのでガルガル期ではなく普通に嫌いになったのかな、と。笑
一年もかかったんですね💦
私も夫の言動にもイライラします!
やはり最低限の関わりはした方がいいですよね🥲
一旦、義母達とは距離を置いて、夫にもしっかり伝えようと思います!!
ありがとうございます、頑張ります🥹✨️- 2月28日

まつこ
嫌ですね〜😭😭
私なら我慢できるなら、お金援助してほしいのでこのまま耐えます!
我慢できないなら、お金の援助も断って疎遠にします!
当日の急遽はNG🙅♀️、孫に会いたいと言われても風邪ひいただのいろいろつけて断る、会うのは年2回まで。とかにすればどんどん疎遠になりますよ🩷🩷
-
なろ
嫌ですよね…😭😭
そうですよね、仕事だと思って耐えるしかない気もします💰
年2回とかこちらで決めていたらなんか会えそうな気がしますね。笑
自分なりのルール作って会える時は会う感じにしていきたいです!
ありがとうございます!!🥹♡- 2月28日

もも
私も似た経験があり、産後から義実家嫌いです😂
・退院時に私達のアパートで食事会を開こうと計画して来たこと(コロナ禍で実母がやめた方がいいと提案して無しになりました。実母ナイス。)
・それでも1週間後に義父母でアパート来訪。3時間ぐらい居座られる。会陰切開の傷痛過ぎて私は途中退室。
・みてねのコメント(私はコメントを封鎖しました。笑)
・お食い初め義実家の家で開催。義母が仕切りまくって理想なのが出来ませんでした
私はそれ以降、関わりたくなさ過ぎて家建てる援助は断って、義実家から遠いところに家建てました🤣🤣
もう半年以上会ってないですが、快適です💕
-
なろ
義実家嫌いですよね😫
コロナ禍なのに食事会しに来ようとするの厚かましいですね…
どれも辛いですねーー🥲🥲
私もみてねのコメントは封鎖しようと思います。笑
そうなんですね!!🥹
旦那さんは了承してくれましたか??- 2月28日

ママリ
想像だけでだいぶ嫌です、ガルガル期もあるし余計嫌かもしれないですね🥲
私だったら旦那も使えないと判断したら自分が戦っちゃうかもです。
お食い初めの口につける件も、嘘でもオーバーに
体にちょっと発疹ができてて病院に行ったらすごく怒られた。口につけるなんてあり得ないって言われたんです。私も知らなくて、ごめんなさぁい😭
みてねは夫が写ってるものは載せない。こちらが先回りしてコメントする。ほっぺ赤いのに対しても「当たってただけです、病院相談済み〜」みたいなコメントを先に入れておく。
ワンオペ風景載せて「今日もパパは飲み会🍻これも立派な仕事だもん!」ってチクリと載せます。
なるべく貰えるもんは貰いたいから、私ならお金の援助は断ち切らず
割り切って自分が強くなる方選びますね。
冷静に考えると、お金の援助はかなりでかいし自分や夫が万が一働けなくなった時に頼れる相手だから
逆にベタベタに甘えてやろうと考えちゃいます。
ただ、ガルガル期にすり寄るのはとてもじゃないけどできないので、今は適度な距離を保ちつつガルガル期が終わるの待って戦いますかね🥹
頑張ってください!!!!
-
なろ
嫌ですよね!!🥲
なるほど、、先回りしてコメントですね!
今は更新する気もありませんが、気が向いたら更新してコメント封鎖か先回りしてコメントして義母のコメントを防ごうと思います。笑
そうですよね〜。娘のためにも貰えるもんは貰っておかないと…
一旦距離を置いてみて少し冷静になって考えてみようと思います🥲
そして私も強くなります😭
ありがとうございます!!- 2月28日
なろ
ですよね😭😭
共感ありがとうございます…!
そうですよね、もうみてねは更新するならコメント封鎖します!
旦那にももう一度ちゃんと伝えようと思います。
ありがとうございます🥹✨️