※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児ノイローゼの症状があり、旦那の協力も得られず悩んでいます。子供と離れるために離婚した方はいますか。

育児ノイローゼ?そのような症状になり、旦那もあまり協力的でもなく改善されない😢
それで子供と離れたいからと、離婚した方っていらっしゃいますかね?

コメント

はじめてのママリ

離婚して旦那さんに親権を渡すということですかね🤔
でもそれだとノイローゼから解放されたときに、さみしくなりますよね💦
離婚してお子さんと暮らすとなると、もっと孤独になると思います。
実家に帰って協力を得られるのならいいと思います!
もし、実家の協力が当てに出来ないとしたら、もっともっと旦那さんとぶつかって、理解してもらえるまで頑張ったほうが絶対いいと思います。
私は子どもを押し付けて、家でしたことがありますよ(笑)
子どもと2人きりになって初めて「このままじゃヤバい」と思ったみたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうてすね、離婚するなら金銭面を考えて親権渡した方が良いのではと思っています。
    子供3人居るので、シングルになり働いても色々と我慢させること増えますから…。

    家出したとて、
    旦那のことだから、子供3人とどうにか仕事も調整してやれそうで😅
    私の価値なんて気づかないでしょう😢
    ホント家出したいですよ。
    少しくらい価値を分かってくれたら…
    なかなか実行出来ませんけど😰
    一度ぶつからないとですよね。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離婚すれば〜って、みんな簡単に言いますが…
    私はバツイチですけれども、現状から逃げるために離婚するのではなく、やはりぶつかりあってみて、どうしてもこのままの生活では人としてまともでは居られないとか判断したらのほうがいいと思うんです💦
    旦那さんがあなたの事を理解して寄り添ってくれるとは限りませんが、どこで折り合いをつけるかも大切です😭
    3人もいて大変ですよね…
    まずは話を聞いてくれる姿勢をみせてくれるか、そこからですね。
    どうか少しでもあなたが肩の力が抜ける環境になりますように。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験された方のご意見とても有り難いです。 
    確かに現実逃避ですね。
    実家など頼るとこ、どこにも無く悶々と考えて八方塞がり状態で😰

    一度はぶつからないとですね!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も実家を頼れなくて、夫にどれだけ「苦しい」と訴えても「そうかそうか、休めばいいじゃない?」と言われ、何に手伝ってもらえずのれんに腕押し状態で追い詰められてパニックになり、自傷行為をしてしまったことがありました😅
    それでも夫はわからなかったですね〜、私の訴えていることの意味が。
    そんな夫が変わったのは、実際に育児や家事に参加してからだったと思います。
    1日くらいなら、全然余裕でできちゃうんですよ男って。だってそれが私たちの味わっている永遠に終わりのないと思える日々ではなく、今日だけの頑張りで済むんですもん😥
    だからこそ、何度でもやらせるしかないと思います。
    なんなら朝から晩、いえ、翌日の夜まで帰らないくらいしていいんです。温泉にでも泊まりに行っちゃいましょう♨️
    そういう事の積み重ねの先に、男なりに気付いていくものがあって、その気づきこそが女性に共感できる気づきなのだと思います。
    一緒に戦う同志でありたいですよね。
    私は、仕事はノーカウントだと思っています。
    家事と育児は完全折半で、仕事は個人個人の裁量だと言い張っていますよ😉

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    秋くらいから泊まり出張で、平日3人の幼児ワンオペで、てんやわんや。
    5時から時間に追われて、自分の時間取れるの23時…。
    もはやタスクを効率的にこなす作業で、休日は旦那が大きい息子のように手がかかり…育児への反応も遅いからイラつき🔪 
    居るからと、ゆっくり出来る訳でもなく…夫と思うと苛つくから、自分の中でもう夫は居ませんね。
    子供にもイラつき、鬼のように怒ってばかりになりましたね。

    夫は仕事ばかりで、家庭優先と言ってても仕事のことは覚えていても、家族の話は上の空状態…。
    俺、休んだら他の部下等困るからって…
    父親、夫不在の代償に気づいてないバカです🤬

    • 2月24日
🔰タヌ子とタヌオmama

産後うつで離婚と児相にこどもを渡そうと考えたことがありました。
実際はどちらもしませんでしたが、夫を失ってもこどもは失わなくて良かったと考えます。
子供と離れたいなら保育園や一時保育を使えば一時的に離れて自由を手にできます。
保健師に産後1年間は離婚率が高く
それはホルモン的なものや育児での価値観の違い、環境の変化にお互い対応できずに揉めてしまい離婚率が上がるそうです💦
旦那がダメなら他の手ではどうでしょう?役所への相談、制度の活用で全て手放さなくてもよくなるかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    産後1年以上経過してるので、育児ノイローゼ気味ですね😅
    3ヶ月以上も、平日3人ワンオペに心身共に疲弊して、怒りまくり、子供と居ると時間うまく回らなくて更にイラつき。
    もはや旦那は、夫は思わず大きい息子と…。 
    疲れてるのと、旦那への不満が蓄積し過ぎて、色んな事麻痺してるのかもですね😅

    • 2月25日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    3人もいれば離婚率も3倍ですよ😣1人でもワンオペがきついのにその3倍なんて凄すぎる😭2人になろうとしている自分にはヒシヒシと感じる今です😵‍💫お子さんの年齢に合わせて色々な大変が降りかかる毎日に旦那まで俺の面倒見てースタイルでは困りますよね😑そりゃーイライラして当然😑
    どこか相談や愚痴れる場所があれば少しはガス抜きできるんでしようが…

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、相談するとこ無いですね。
    愚痴るのママリ、実の父にたまーに😅
    旦那は家庭優先と言っても、仕事だらけで、出勤かテレワークなのかも聞かななきゃ言わない、昼準備などあるのに🔪
    旦那に愚痴っても、的を得ない?聞いてない感じで、受け流されてる…。
    休息しなよ、という割にそんな時間取れないじゃん🔪という感じ😮‍💨
    子供の父としては△寄りの◯かもしれませんが、夫としては完全☓🙅‍♂️🙅🙅‍♀️

    • 2月25日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    ないのか〜それは溜まるし爆発する!うちは児童館のスタッフに愚痴りまくり😂笑いも加えつつですけどね😂
    まぁ吐けるところに吐いてください!
    爆発したら自分も子供も辛いから(旦那はどうか知らんけどwww)
    自覚症状がないのがいちばん厄介😭
    うちも子育てスキル0
    家事も下手くそ手際悪いし
    唯一仕事とお金の管理は出来てるからそこだけ頼ってあとは放置しています😅娘もそれを知ってかパパうんちくさって!言うように😂教えてないのにーwwwよく見てるのかなwww
    尊敬されたいみたいだけどママの方が大変なのを娘は知ってるのかも🤣

    • 2月25日