※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
優花
妊娠・出産

第二子を授かりましたが、前回の診察で心拍がかなり弱くなっていて徐脈…

第二子を授かりましたが、前回の診察で心拍がかなり弱くなっていて徐脈の状態、このまま稽留流産の可能性が高いと言われ、明日再度確認の診察の予定です。

上の子がいるので流産が確定した場合は手術をする予定ですが、前回の出産で突然HELLP症候群を発症し緊急帝王切開になったため、念のため前回出産して病歴も把握している出血管理がしっかりできる大学病院での処置にしたほうがいいと言われています。

流産確定後のスケジュール感が分からず、
下記について、
経験者の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
ご回答はどれかだけでも大丈夫です!

①手術は日帰りでしたか?(特に大学病院や総合病院で手術を受けられた方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです)

②流産確定後、いつくらいに手術になりましたか?

③手術中の付き添い・お迎えはありでしたか?

④術後、どれくらい痛みや出血が続いたか、安静期間はどれくらいありましたか?

夫の仕事が繁忙期で休みを取れる見通しが立たず、遠方に住んでいる母に来てもらうか悩んています💦
(術後3日間ほどは安静に、という情報をみましたが、1歳児をワンオペで自宅保育しながら安静にできる気が全くしていません😇)

ご教示いただけますと幸いです💦

コメント

ママリ

手術は日帰りで私は個人の産院(出産した産院)でしました。
お昼12時からで帰れたのは16時
麻酔効いてるのでその間は病院で寝ていて、意識朦朧。

流産と言われてから1週間以内でやりました。

お迎えは必須です。
麻酔が残って1人で歩いたらフラフラなので帰れないし、危ないです。

お迎えできないならタクシーで帰った方がいいかなと✨

haa♥

①日帰りでした(個人病院)

②流産確定後、年末年始の休みを挟んだ事もあり9日目に手術しました。

③付き添いはダメで
家族に送迎してもらいました!

④術後痛みが強くロキソニンを飲んだら痛みはそこからほぼなくなりました。
出血は1週間ぐらいで終わりました。
当日と翌日は仕事休みましたが3日目から仕事も行き普通に生活してました。

はじめてのママリ🔰

個人病院での手術でしたが…、
手術は日帰りでした。朝イチで来院して検査→前処置→手術→安静を経て15時ごろ帰りました。
私は流産の診断後すぐに連休があり、連休明けに手術しましたが、病院のスケジュールに余裕がある日ならいつでも選んでいいと言われました。
手術は付き添い不可でしたが、麻酔を使うので車の運転ができないため迎えは呼びました。
術後3日目くらいが腹痛で一番しんどかったです。1週間ほどでだいぶ楽になりましたが、それまでずっと寝てました。

参考になれば幸いです。

はじめてのママリ🔰

①前回帝王切開した総合病院にて日帰りでした。

②流産確定後、1週間後に手術。もっと早めの日程を提案されましたが仕事の調整が出来ず…

③手術中の付き添いはなしですが、手術の同意書記入と全身麻酔のため家族による送迎は必要でした。

④術後の痛みは特にありませんでした。
出血は記憶にないので、そんなに出血しなかったかもです。
当日は少し安静、翌日からは普通に動いてました。
わたしも当時1歳児がいたので術後安静には出来ませんでした。

ご参考になれば😌

はじめてのママリ🔰

①大学病院で手術し、1日入院しました。
②確定してから1週間後くらいだったと思います。
③付添、お迎えなしです。普通に次の日1人でスタスタ帰りました😅
④全身麻酔で痛みは全くありませんでした。出血もそこまで…1週間くらいちょろちょろ続いた程度だった気がします。安静期間は特に指示されませんでした。次の日からは特に気をつけず日常生活を送っていいと言われてました。