
義母の発言にモヤモヤします。今妊娠中の2人目も1人目と同じ女の子とわ…
義母の発言にモヤモヤします。
今妊娠中の2人目も1人目と同じ女の子とわかり、義父母に会う機会があったので夫から報告しました。
そのとき義母に「そっか。『でも』姉妹なら〜できるね」と、まるで姉妹がよくないような、私たち夫婦が残念に思っているかのような言い方をされました。
どちらの性別だから残念ということはないですし、むしろ私も夫ももし選べるなら次も女の子かなという感じだったので女の子が続くことに対してマイナスな気持ちは一切持っていません。
悪気はなさそうですが、元々義母の発言にはモヤモヤすることがよくあったこともあり不快な気持ちです。
ちなみに義母の子は夫と夫のお兄さんの2人兄弟です。
この程度の言葉を不快に思うのは気にしすぎでしょうか。
- わわ(妊娠20週目, 2歳9ヶ月)
コメント

jaemmm
同性だったときの周りの言葉って気になりますよね💦私は2人目も女の子と分かった時に実母に『3人目は男の子がんばれー!』と言われました😂まだ『でも』がついてても『姉妹なら〜できるね!』と言ってくれるのは優しいなと思いました😊

ゆう
気にしすぎな気がします🤔
質問主さんが心の中では気にしているからこそそ、他人の発言が気になっちゃうのかなと感じました。
言った本人は何も思ってないと思います。
-
わわ
回答ありがとうございます。
性別の強い希望はなかったんですが、どちらかというと女の子がいいという希望はあったので一応後悔しないようにと思い行為はピンクゼリーを使っていたくらいなんです。
なので女の子で残念ということは全くないのですが、やはり気にしすぎかもしれませんね。- 3時間前

はじめてのママリ
気にし過ぎだし、特に残念とかも考えてないと思います💦
「でも」に意味はなさそうです。
その前後に「男の子がよかったね」とか「残念だね」とかいう言葉があったならともかく😅
-
わわ
ありがとうございます。
義母のことが好きではないので言葉が気になるのかもしれません。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私は気にしすぎじゃないと思います笑
普通に少しモヤモヤはします。
もし質問者さんが私だとして次も女の子希望だったとしても、「『でも』姉妹なら…」って文言はうーん…って思います😂
なんか世間一般的には両方欲しいだろうと思ってる人が多い気はするので、義母が勝手にあなた達も男の子が欲しかったでしょ?💧私も男みたいな気持ちが少しでもあるからこそ、そういう言い方になるのかな?と思っちゃいますね。
そんな事ないのにこちら側が残念がってるだろうと勝手に決めつけられてる感じは当然気持ちのいいものではないですよね🥺
私は自分が深読みしすぎかな〜とも思いますが、妊婦期間中や産後とかってホルモンの関係もあったりして赤ちゃんのことになるとなんか普通のことより敏感に気になるのかなと思いますしね!
そして義母に対しての普段からのイメージとかも加味されて余計気になるし、なんなら腹立つんですよね〜💧
私は質問者さんの心情はよくわかりますよ〜🥹
-
はじめてのママリ🔰
すみません、私も男 はミスです笑
- 3時間前
-
わわ
ありがとうございます。
おっしゃる通り、義母をよく思っていないのと、一般的に両方の性別を望むだろうと思っている人も多そうという感覚から義母の言葉にマイナスなニュアンスを感じたと自己分析しました。
義母の年代からして男の子のほうが望ましいという価値観があるかもしれないというのもあるかもしれません。
共感していただけて嬉しいです☺️- 3時間前
わわ
それも嫌ですね💦
義母のことをあまり好きではない(敵対心すらある)ので、言葉がいちいち気になるのかもしれません。