
1歳5ヶ月、男の子、まだ一言も言葉が出ず心配です帰省した時に、私がト…
1歳5ヶ月、男の子、まだ一言も言葉が出ず心配です
帰省した時に、私がトイレに行った際泣いていてその時に『ママ〜』って言ってたらしいのですが私は聞いていません
保育園にも通っていず専業主婦の私と常に2人
親戚も友人も遠方なので家族以外と接する機会少なめで、たまに支援センター行く程度です
1歳半検診は2ヶ月後の予定です
言葉が出ない以外は、最近イヤイヤ首を横に振ったり、ちょうだい、バイバイ、はーい、人見知りはせず誰にでも懐きます
男の子だし遅いよって実母から言われていたので気にして無かったのですが、先日同じ月齢くらいの子(女児)と接する機会があって、その子は何でも喋りトイトレまで始めていて、急に不安になりました
同じぐらいの子供を持つママさん方、先輩ママさん方、1歳5ヶ月で言葉が出ないってどうでしょう???
- 藍(妊娠19週目, 1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私の息子も全然喋らないです!!
ちょうだいもしないです笑
バイバイとはーい🙋♀️はします!
言葉もうまいとあんぱん(アンパンマン)しか言わないです笑
ママとかパパも言わないです笑
近い月齢の子が話していたりしたらとても不安になりますよね😔

mama
長男は2歳0ヶ月まで一つも単語でなかったですが、問題なく成長して今はたくさんお喋りしてくれますよ😊
トイトレも2歳半からはじめて、3歳2ヶ月でおむつ卒業できました。
次男は1歳3ヶ月から発語があり、今は3語文がたまにでます。
トイトレも私はまだはじめるつもりなかったのに自分で勝手にはじめて、もううんちはトイレでできます。
兄弟でもこんなに差がありますし、ほんとその子によって全然違うので大丈夫ですよ😊

はじめてのママリ🔰
2歳半の息子がいます!
うちの息子は1歳半くらいで、ママとあんぱんたん(アンパンマン)、ブーブなど少し単語がでている程度でした☺️
1歳半検診の際、アンパンマンの自販機を見て「あんぱんたんー」と大きな声で言ったら、「あの子すごい。言葉でてるよ」と何人ものお母さんがヒソヒソ話していました☺️
おそらく、1歳半くらいではベラベラ話せている子、単語程度の子、言葉がでていない子で本当にバラバラなんだと思います。
あと少しアドバイスなのですが、ご家庭で過ごされていると、言葉を話さなくてもお母さんは子どもの様子で理解して欲しいものを与えていたりするので話さなくても生活が成り立っていて、言葉が遅くなるケースが多いです。なので、すぐ欲しいものをあげるんじゃなくて、一度見せてから「ちょうだい?」など要求を伝える練習を繰り返したり、くすぐり遊びなどして「もう一回?」と人差し指を立てて要求を確認してまた繰り返し遊ぶことや
日常生活の中で、ベラベラーと話しかけるんではなくて、なるべく単語で伝えていけると言葉がでてきやすいと思います。例えば車を指差して「ブーブだねー」とか、遊具を指差して「滑り台」とか、一歳用の絵本を読んであげるのもいいと思います。
言葉への近道はとにかくわかりやすい言葉で沢山話しかけること、子どもは聞くことで理解していき、言葉につながっていきますよ☺️
コメント