※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那さんと仲良くするために気をつけていること、ありますか?結婚して7…

旦那さんと仲良くするために気をつけていること、ありますか?
結婚して7年経ちますが、毎回同じようなことで私が怒り喧嘩しています。
期待しない、諦める、と思って過ごしているものの、生理だったりこちらのキャパが超えているときにどうしても爆発したり言葉強く怒ってしまいます。
夫婦仲、楽に過ごせる方法ないか、アドバイスあれば欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分を棚に上げない
自分が選んだ人

ですね。10年目ですが義母のこといがいで喧嘩したことないです

はじめてのママリ🔰

結婚して9年です!
基本的に居ないと思って生活してます😇お互い一人の時間を大事にすること!それだけです🔥おたじ部屋にいても寝るまで話さないってこと多々ありますし、寝室も別です🥹

はじめてのママリ🔰

期待しない
あてにしない
何かしてくれたらありがとうと伝える

喧嘩したことないです!

はじめてのママリ🔰

生理を理由にしないのも一つだと思います😃
世の中は男性に対して理解しろって言う流れですが、男性からしたら理解しようのないものなので(生物学上無理なので)、私はそれによる苛立ちは理不尽さしか感じないものだと思うようにしています。(生理痛に配慮がないのはまた別ですが、ここも女性側が先にできる対策はしないといけないと思ってます)

普段から食事管理をして、生理前から起こるホルモンの乱高下を防ぐようにしています。食事は思ってる以上に重要です。
食事が整うと自律神経も安定するので、生理の前後に限らずメンタルめちゃくちゃ安定します!!
私も元々短気な性格ですが、食事のおかげでかなり穏やかになったと自分でも感じています。

主人とはまだ5年しか一緒に居ないですが、付き合ってる時から含めて喧嘩したこと無いです☺️

ママリ

期待しないってめっちゃ難しいですよね!💦
うちは5年目です。子どもは1歳です。産後特に私がイライラして喧嘩増えていましたが、最近少しずつ減ってきて穏やかに過ごせてます。
気を付けていることは、


・夫の行動で引っ掛かることがあったら、なるべくすぐに冗談っぽく注意する。溜め込むと、爆発します。
・心の中でミキティに相談して聞いてもらってる様子を想像する。この方法をすると、私自身がルールに縛られ過ぎてることに気づかされることがあります。あとは、喧嘩が生むプラス要素って何もないなって気づくことがありす。
・生理前に命の母ホワイトを飲む。効果ありました。
・(うちは7つも年上の夫ですが)大きい子ども👦だと思う。

お子さんのために一緒に頑張りましょう!

サビ柄ねこのママリ

他人に接する時と同じようにありがとうを伝える。
めんどくさいから終わったことはたいがい許して今後に繋げる。
お願いしたいことは早めに伝えとく。
相手の話をちゃんと聞く。
笑顔大事!

辺り気をつけてます。
なんだか仕事の教育と似てる。笑

はじめてのママリ🔰

結婚15年でまだまだラブラブです☺️

お互いに100%を求めない事です。
自分だってミスする時や
頼る時があるだろうから
相手がミスをしても
自分だってミスするよなーって思って
笑って許してます😆
でも笑って許すかわりに
「ごめんなさいは?😊」って謝罪は求めますけどね笑