
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん、不安を煽ってしまいますが、4歳だともしかしたら何かあるかもしれません。周りの子を見ていても2.3歳はおもちゃの共有ができる時とできない時がありますが4歳だと大体の子が貸してと言えば貸せると思います。
他に気になるところがなければ様子見で大丈夫だと思いますが気になるところがありましたら小児科や市役所などで相談してみてもいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰
女の子ですか?男の子ですか?
園以外で子供と遊ぶ機会がなければ、関わり方がまだわからないのかなという印象です。
ただプライベートではお友達と外で遊べますとのことで、そのお友達はお子さんと同じくらいの年齢の子でしょうか?
-
はじめてママリ🔰
男の子です。
園の外では遊ぶ時は外遊びでおもちゃの経験はあまりないです🥲同じ歳の子でも強い子は怖がります、1つ2つ上の子とは安心して遊んでいる様子です。
おもちゃ貸してと言われたらすぐに貸して逃げちゃう感じです🥲そして他の子のおもちゃは借りたがりませんし、おもちゃ使う=取られると思ってるのか中々園の自由遊びでも何もせず先生のところにいる感じでしょうか- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は発達に問題があるとはあまり思いませんでした。繊細なタイプな男の子なのかなという印象です。
経験を積めば慣れていきそうです。
園の先生が適切な声掛けしてほしいところですね。
我が子も同年代の圧が強い子が苦手だったので児童館のような室内の遊び場に連れて行くことを増やして、
ガツガツくる子に取られそうになったときは、「今使ってるって言うといいよー」「順番で終わったら貸すって言うといいよー」とか我が子に伝えてすぐに貸さなくて良いように伝えたり、難しそうだったら私が相手の子に伝えたりしてました。すぐに譲った時には、「今使いたかったんじゃない?そう言うときはこう言うと良いよ」と伝えるようにしてました。
もうやられてたらすみません。- 2時間前
-
はじめてママリ🔰
凄く繊細です🥲
おもちゃの件ではこうしたらいいよと優しくその都度お話ししすると涙ぐみます🥲児童館ではこの地域ではマットの上で1家族遊ぶという形で触れ合いがないので遊べるのですが…
特に予測できない動きの子が特に苦手のようで3.2.1歳児の子を怖がります🥲- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
私だったら他の子と関わりが持てることが室内遊び場の醍醐味だと思うので、そういうところに連れて行きます。民間の室内遊び場など。(例えばボーネルンドやショッピングモール内のような)
あとは家でも私と遊ぶ時にわざとおもちゃをとったりして練習したりしました。- 2時間前
-
はじめてママリ🔰
なるほど!おもちゃをわざと取る練習ですね!もう4歳ですが間に合いますか😭
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
親との練習は今日からでも始めると良いと思います。
ただ、私としては親がいる環境で知らない圧の強い子と関わる練習をした方がいいと思うので、マットの上で遊ぶ制限のない混んでる室内遊び場に連れて行く経験をしまくるのが良いと思います。- 2時間前
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
- 2時間前
はじめてママリ🔰
ですよね😭貸してと言われたら速攻で貸して逃げます😭決してお友達が遊んでるおもちゃでは遊ぼうとはしません。