※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが人に興味を示さず、目が合いにくいことが気になっています。あやしてもあまり笑わず、成長について不安を感じています。同じような経験や成長の話があれば教えてください。

5ヶ月の赤ちゃん 人に興味がない

5ヶ月の子を育てていますが、人に興味がない様子が気になっています。
まずそもそも目が合いにくいです。チラッとは見てくれますが、凝視することがありません。メリーは追視しますし、遠くにいる人を追視したりもするので、目は見えています。
人の声にも振り向かず、身体をトントンと叩いてもこっちを見ません。出産時の聴力検査はクリアしています。

あやしてもあまり笑いませんし、親の顔を見てニコニコするとか夢のようです…。
ハンカチでコショコショした時や、メリーを見てる時に多少笑ったりはしてます。

まだ生まれて5ヶ月の子に期待しすぎなのかもしれません。ただ、1ヶ月くらいから言葉にできない違和感を感じるようになり、まだ月齢が低いだけ、今から成長する、と、自分に言い聞かせてきました。
成長はその子次第と分かってもいますが、なかなか割り切れず不安な毎日です。

同じようなお子さんはいらっしゃいますか。
また、同じような様子だったけど成長したお話や、結果的に発達障害だったけど楽しく過ごしているなど、前向きになれるお話が聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘もその頃はそんなに人に興味なかったです…💦え、見えてるの?見えてないの?って感じで😅
体をトントンで振り向くってその月齢では難易度高いと思います。笑

でも娘は今普通に育ってますよ〜👧🏻どちらかというと発達が早い方な気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    体トントンで振り向くのはまだなんですね!1人目の子で、イマイチ発達段階が分からずでしたが、少し安心しました!

    ちなみに、はじめてのママリさんのお子さんが人に興味あるなと感じられたのはいつ頃だったのでしょうか?
    よろしければ教えてください。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的には1歳近くなってきたらですかね💦
    それまではそもそも人見知りもなかったですし、正直人は誰でもいい〜って感じでした😅泣きもしないので預けやすくはありましたが💦

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちの子もママリさんのお子さんのように人に興味が出れば良いのですが…💦

    • 2月25日
はじめてのママリ

6ヶ月の娘も同じ感じです🥲目が合いづらく、あやしてもなかなか笑いません。遠くから呼ぶとこっちを見るけど近くで話しかけても全然見てくれません💦おまけに運動発達もゆっくりです。不安ですよね😢お気持ち分かります。うちは上の子が発達特性あるので余計に心配してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ事で悩まれているとの事で、悩んでるのは私だけじゃないんだと思えました、コメントありがとうございます😭
    無表情の我が子と接するのが辛くなってきた毎日です。うちも運動発達ゆっくりそうで、首座りOKもらえたものの、うつ伏せ姿勢はまだまだ不安定で寝返りもまだまだ先になりそうです💦

    • 2月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります〜😭必死で笑わそうとあやすのに無表情(そもそも見てないこともある)に心折れますよね😇
    うちはまずうつ伏せ好きじゃないみたいで数分すると嫌で泣き出します💦おもちゃも手の届く範囲のもので満足しちゃうので動こうという意欲がありません🫠

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もまだおもちゃに手を伸ばす事がないです💦触らせると握りますが、すぐ飽きてしまうようで放り投げてしまいます。
    よくうつ伏せ練習の時におもちゃで釣るといいと聞きますが、おもちゃにも親にもそれほど興味がないので困ってます😭

    • 2月27日
ちゃろた

全く一緒すぎて、私が書きこんだっけ?と思いました…!
5ヶ月息子、人への関心が薄く物への関心が強いです。
声をかけてもめちゃめちゃ暇そうな時しか振り返ってくれません。
離れていると目は合う(息子から見てくる時のみ)のですが、真顔ですぐにそらされ、こちら笑いかけても真顔で、声を出して笑うことなど全力であやした時に過去2.3回ほどです。
基本的に笑顔が少なく、おしゃべりも2ヶ月ごろはよくしていましたがいまは、たまに奇声のようにアーッ!!と言うのみです。
私も生後1週間ごろから違和感感じてます。(把握反射なし、空腹やうんちでも泣かない)
私の両親も、この子何か違うかもしれないねと言うくらいなので特性出まくりなのかなと毎日泣いています。

経過として希望の持てるお話をお伝えできる段階でなくて申し訳ありませんが、紹介状をもらい来月こども病院で診てもらう予定です。
ご希望であれば、上記内容を相談した際の医師の見解などお伝えしますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭同じように悩み、日々を頑張っている方がいらっしゃるだけでも救われる思いです。
    子は他にも
    ・抱っこでの違和感(反る、身体を預けてこない、しがみつかない)
    ・首座り遅め(5ヶ月)、寝返りまだ
    など、気になることが多くあり、覚悟しておかなければと思っております。

    こども病院で診てもらうご予定との事で、是非また結果を教えていただけたら嬉しいです🙇‍♂️ちなみに紹介状は行政経由でいただけたのでしょうか?
    (私は4ヶ月健診で目の合わなさ、反りの強さを相談しましたが、成長途中だから!で終わりました😭)

    • 3月1日
  • ちゃろた

    ちゃろた

    本当に同じ状況で日々こどもと向き合っている方がいると思うととても心強いです。
    抱っこでの違和感3つともまったく一緒です!
    首すわりは4ヶ月前ごろだったと思いましたが、逆に寝返りが2ヶ月半、4ヶ月後半で四つん這いと運動発達が早すぎるのと、精神発達が遅すぎるというアンバランスさが大変気になると言われました💦
    四つん這いに関しては本当に驚かれ、脳性麻痺の可能性も視野に入れて相談してと言われ、予想外の角度にびっくりしました

    ぜひぜひ!報告させてもらいますね!
    紹介状は小児科経由でいただきました。
    4ヶ月検診で同じように言われましたが、その後も1ヶ月で3回相談したのと、三角頭蓋の疑いもあったので専門機関で診てもらいたいので紹介状を出してほしいと、最初にはっきりお伝えしたら出していただけました!
    先生としては三角頭蓋よりも発達のほうが大いに不安と言っていてさらに不安を煽られましたがとにかく一歩進めたと思うことにします!

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動発達は早すぎても遅すぎても不安ですよね💦
    うちは運動発達も精神発達も遅いので、知的もあるのではと疑ってます😭

    脳性麻痺や三角頭蓋は私も疑ったことあります!どれくらいまでが正常で、どこからが異常なのか、難しいですよね💦

    積極的に行動して、相談されたんですね!!大尊敬です🥹
    私は4ヶ月健診で軽くあしらわれたので、心が折れてしまいました。が、子供のために頑張らなくてはいけませんね💦
    6.7ヶ月健診で改めて相談してみようと思います!

    • 3月2日
  • ちゃろた

    ちゃろた

    紹介状お願いして、その際に小児科医に発達が大いに心配と言われたのが、2日前の出来事で、それからは毎日泣いてばかりで全然尊敬できたものではないです💦

    ネットで軽度の三角頭蓋の子の頭の形がうちの子とそっくりだったので発達の遅れも含めなにか関係あるのでは!?とざわざわです。。。
    疑い出したら本当にキリがないですよね、、

    小児科の先生は基本この月齢だと様子見…って言いますよね🥺
    6.7ヶ月検診がある自治体なんですね🥺羨ましいです…!
    お互い心を大切に、日々子を守っている自分を褒めて過ごしていきましょうね!

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もやや三角なんですが、額に線?ふくらみ?は無いので違うのかな…と思ったり。頭の形外来を受診する勇気もなく今に至ります。

    6.7ヶ月健診は、希望者は自分でかかりつけの小児科に行ってね!という感じです🥺今のところ行こうと思ってるので、何か言われたらまたここで報告しますね!
    お互い気負いすぎず、頑張りましょう💪

    • 3月3日