※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の担任と話している時に、先週の保育園の行事でのうちの子の様子…

保育園の担任と話している時に、先週の保育園の行事でのうちの子の様子を教えてくれたんですが、その日うちの子休んでいて行事には参加していませんでした…😂

すっごい具体的にエピソードを交えて話してくれて…明らかに嘘の作ったエピソードなんです。
こっちも、あれ?参加していないけどと思いながら聞いてて、でもめちゃくちゃ具体的にうちの子がこうこうでこうしてとかどんどん話し始めるので、それうちの子参加していませんと言い出せず…

保育園の先生ってエピソード作ったりするんですか?
いつもその先生、迎えに行った時に今日の様子をハキハキ教えてくれていたのに、なんか全部作り話だったのかなと思ってしまいました😭

コメント

ゆづり

誰か他の子と勘違いしていると思いたいですが、さすがに具体的すぎて違和感があるなら、
保育園は信頼関係が命なので、後日であっても、言いづらいなら手紙でも、私だったら言いますね。
その後の対応にも不安が残るなら、園長などにも伝えます。それほど信頼関係が大切で、嘘をついていたなら反省していただかないといけないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子の性格も交えつつ、「◯◯くんはこの役で、いつも〜〜なのにその日は〜〜な感じですごかったです! ◯◯ちゃん(仲良い子)と〜〜(その行事でしかできない事)してとっても楽しそうでした!」
    みたいな感じで、すごいスラスラ喋ってたんですけど明らかに嘘のエピソードでした。

    悪い先生ではないので、ことを大きくはしたく無く💦
    でもかなりモヤモヤで私自身は喪失感というかうちの子のことはどうでも良かったんだなという感情が後からきてしまい、悲しくて😭

    • 1時間前
  • ゆづり

    ゆづり

    悪い先生ではなく、大事にしたくないお気持ちはとてもわかるのですが、
    勘違いしていたのと、日常的に嘘を保護者に言っていたのとでは話が違ってきますし、今後その先生のことを信頼して自分のお子さんを預けられなくなる方が大事だと思います。私ならそうです。
    いつも嘘をついているわけではなく、今回たまたまだったとしても、起こったことについてはしっかり精査してもらった方が良いですよ。これよりも重大なことに繋がって後悔してからでは遅いです。

    • 1時間前
ママリ

保育士をしています
その先生が特殊なだけで、当たり前にわざわざエピソード作ったりしないですよ😂
保育園は信頼関係第一なので、モヤモヤしているようであれば、園の主任の先生に、報告程度相談されてはいかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特殊なんですね!そうですよね💦
    すぐに訂正する間もなくすごいスラスラ喋り始めるからこっちも戸惑ってしまい言い出せず…
    でも後からモヤモヤがすごいしなんか悲しくて😭
    先生に罪悪感は感じてほしく無いので誰にも言うつもりはありません💦なのでここで吐き出したくて😭

    • 1時間前
aya

誰かと勘違いしていることはありそうですが...明らかに嘘だと分かるほどのエピソードなんですよね?💦

本人に言っても勘違いしてました💦で済まされそうなので、私も主任の先生に聞いてみますかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どう考えても嘘のエピソードでした。
    うちの子の性格や仲のいいお友達の名前も出しながら、勘違いとかそういう話ではなかったです💦
    悪い先生ではなく、ことを大きくしたく無いので話すつもりはありません😭
    なんか喪失感というか…うちの子は先生にとってどうでも良かったのか、私は嘘をついていい相手として認識されていたのか、悲しくて、誰にも言えず、ここで吐き出してしまいました🥲

    • 1時間前
あじさい💠

前日の予行演習の話とかではないでしょうか…?なんか怖くなりますね💦