
ママの抱っこでは泣き止まないのに、、産まれてから1ヶ月間、新生児期は…
ママの抱っこでは泣き止まないのに、、
産まれてから1ヶ月間、新生児期はほぼワンオペで自宅で夫と3人で過ごしていました。
1ヶ月健診が終わり、実家に里帰り中ですが、子供が泣いたとき、父や母がだっこすると泣き止むのに私が抱っこしても泣き止みません。親が抱っこするとそのまま寝てしまうこともしばしば、、助かる一方でとても寂しく悲しい気持ちになります。私の抱っこが下手なのか、私のことが嫌いなのかと親にバレないようにシクシクと泣いています、。
どうすれば子どもから母親と認めてもらえるでしょうか。実家に帰ってから授乳やおむつ、お風呂は私がやっていますが、親が抱っこしたがるため、抱っこの時間は少なくなりました。それが原因でしょうか?
- ちゃん(生後1ヶ月)

ちゅん
お母さんが抱っこすると
ミルクやおっぱいがもらえると思っているので
何故くれないの!?と泣いてる可能性がありますよ。
一概に嫌いだからと決めつける必要はありません。
むしろいろんな人に触れ合って泣かない子の方が
周りの人の手を借りやすいので
お母さんが一番助かります。
とてもお母さん思いのお子さんだなという印象です。
全然気にすることはないですよ☺️
手を借りれる時にたくさんの人の力を借りてください!

はじめてのママリ🔰
私も同じような感じでした。
うちは特に母に子どもを抱かれた時、子どもがスッと落ち着いて泣き止んだりしたので私の抱き方が悪かったのかな?と思います。
友人にもベテランの抱っこには敵わないよ、子育てあるある☺️って言われました。
だんだん、ちゃんさんも慣れてきて一番お世話してくれる人って赤ちゃんもわかってきます✨✨2ヶ月きたころに、ぼんやり目線で終われてるなー私のことお母さん?って分かってきたかな?って感じたので大丈夫ですよ♥️

はじめてのママリ🔰
ママってわかるからこそ甘えてるのだと思いますよ😊
ご両親がいろいろ手伝ってくださるのならたくさん甘えて今のうちに楽しちゃいましょう💓
私は旦那も両親も一切頼れず、完全に1人なので少し羨ましいです🥺

はじめてのママリ🔰
うちの子も2人ともそうでした😂🙌
1人目の時なんで?ってなって助産師さんに相談したら、ママはおっぱいの匂いがするから欲しくなっちゃうし、甘えちゃうんだよ♡と言われました😊
そっからは主人や母に甘えてお願いしちゃってました!
あともう少し大きくなったら私でも大丈夫になりました(笑)ちょっと何ヶ月かわすれましたが🫣
今2人目も泣き止まないので、しばらく泣いてもらって疲れた頃に抱っこすると寝てくれます☜
里帰り終わって寝ない時試してみてください🫡
コメント