
4歳差育児、上の子との対応の悩みについて、先輩ママさん達どうやって…
4歳差育児、上の子との対応の悩みについて、
先輩ママさん達どうやって乗り越えましたか😨?
下の子が産まれて退院してからというもの、上の子と私の間に心の距離?が出来てしまったみたいで私は私なりに、上の娘は娘なりに何かを感じお互いに遠慮のような溝ができてしまいました。
何をするにも夫にお願いをしに行き、寝る時もカカと一緒に寝る!と言いながら寝る寸前になり「トトと寝る!」と言う娘。
遠慮なのでしょうか。
2人で一緒にパフェ食べに行こうと約束していたのに、やっぱり「トトと行く」と言い出したり、夫と娘2人でお出かけに行きマックを買ってきたのですが、「マック買いに行ってない人は食べたらダメ!」と私に向かって言ってきたり、、。私も意地になって「じゃあカカ何も食べない」なんて言ってしまって娘の目も見ず答えてしまったり。
その後私の様子を見ながらポテト1つを机にトントンしながら私の方に持ってきたのですがそれも無視してしまう私の情けなさ。
可愛いはずなのに、本当の笑顔が上の子に向けれず、可愛くない態度と言葉が気になり怒ってばっかりです。
私のイライラと悲しさが混ざって娘にそっけない態度と対応をしてしまい、夜な夜な後悔と情けなくて涙が出ます🥲
どうやって乗り越えたらいいか分かりません🥲
- ゆあ(生後0ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは5歳差です☺️
上の子は赤ちゃん返りのようなことはないものの、うちも私に配慮してくれてかばってくれるときもあるし、それ以上に寂しい気持ちや我慢してる気持ちが爆発してしまう時もあります。
ワンオペなのでどうしても下の子に手がかかるからお兄ちゃんだから1人でできるでしょ?とか言ってしまって、それに対してすごく不貞腐れて、「もう嫌いなんでしょ!僕なんていらないんでしょ!弟ばっかり!」と言う感じになってしまいます。
色々言えるし、分かってからこそ大変なところがありますよね😅
私は旦那が休みでいる時はなるべく上の子と接する時間を作ったり、授乳とかの感覚が取れるようになったときや、少し下の子が大きくなったときは、2人で出かけてたりするようにしてました😌
私も毎日上の子はばかりに怒ってしまったり、イライラしてしまったりして夜になると反省してなんて自分のキャパが狭いのだろうと考えてしまいますよ🥲
子育って難しいですよね🥲

2児♂️の母親
すみません、、旦那さんの対応の仕方が気になります。旦那さんが「お姉ちゃんになったんだから」みたいな我慢させるような、これを機にパパ派にさせるような言動をしないとそこまでママを拒絶しないと思います。
我が家は男の子だからか赤ちゃんの時から現在進行形でママ派。次男を実家に預けて長男だけのママ の時間を意識的にとっていました。それでも不安感あるみたいですが。
愛情たっぷり注いできた次男からは4歳になってからママ大好き発言頂きました。パパがいたらママを見向きもしませんが。試し行為かなんなのか…🤔💭
回答ずれてすみません。
-
ゆあ
回答ありがとうございます。
旦那は私を休ませようとしてくれて旦那と娘一緒に出かける時間を作ったり、パフェの件も、私が一緒に行きたいと言ってる旨の声かけを娘に対してしてくれていました。
これが逆に良くなかったって事ですよね😇💦
先日は下の子を母に預けて3人でご飯を食べに行ったりもしました。
2人育児始めたばかりなので全く分からず教えていただきたいのですが、対応の仕方を直すとすれば、どういった声かけがあるとパパ派ママ派関係なくなりますか?- 2時間前
ゆあ
回答ありがとうございます。
本当にいろんな事を察したり分かったり、なんなら言い返したりできる歳なので大変なところがあります😅
上の子ともう少し2人の時間を作るようにしてみようと思います。
何で優しく出来なかったんだろう明日は優しく過ごそうって思うのに朝になると怒っている私、、子育てって難しいですね🥲