
夫婦財布を管理している女性が、旦那の給料から生活費を差し引いた残りを貯金口座に入れることについて相談しています。また、月々の貯金額や引き落とし後の残金の扱いについても質問しています。
夫婦財布を一緒にしていて
女性側が管理している方に質問です!
旦那のお給料から生活費などを差し引いて
残ったお金はどうしていますか?💦
わたしの育休手当が入る口座があるのですが
そちらの口座を貯金の口座にしたいです。
旦那の残ったお給料を引き出して
貯金口座に入れてもいいのでしょうか?
また、みなさん月いくら貯金していますか?
旦那の給料が入る口座に旦那のクレカを登録しているので
27日引き落としなので28日ごろに残ったお金を下ろす感じでいいと思いますか?😭
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 1歳5ヶ月)

ぷにか
夫のお給料は全額引き出して支払いして残った分は私の給料が入る口座に入れてますよ!
私の給料は下ろさず貯めてくだけなのでそこに一緒に貯めてます💰
だいたい2人合わせて月15〜30万ぐらいです!
それでいいと思います✌🏼

退会ユーザー
目的別口座がある銀行を日常使いの口座にしてます(わたしは地銀ですが、なかったらSBIとか)。
余ったお金はとりあえず貯金っていう名目の目的別口座に突っ込んでます😂
旦那さんがいいっていうなら貯金していいと思います!
私はそもそも、旦那の給与が入ったらほぼ全額私と口座に入れてもらってます。
家計に関わるものは私名義のクレカの家族カードで払ってもらってます。
立て替えとか出張も多い仕事なので、その精算とかで旦那の手元に入った現金まではつべこべ言いません。
あと、旦那名義のクレカも1枚あり、旦那の口座から落ちるので、支払える範囲なら好きにしたら?って感じで関与せずです😂
なのでお小遣いは設定してません!
貯金というか、車の任意保険や子どもの学資など年払いにしてるものをちまちま月ごとに貯めてるやつも含めると、月10〜15万は貯金に回ってます。
残りは「とりあえず貯金」で、一定期間たてば引き出してガチ貯金の口座に入れてます。
ほんとは投資とかに回してもいいんでしょうが😅

ママリ
ご主人さんが生活費の余りをママリさんの口座に入れることに同意してくれるならいいのではないでしょうか?😄
ご主人さんの給料だけで生活できていて余りがでる+育休手当は貯金できているなら充分貯金できてそうです!
うちは夫の給料だけじゃ到底無理ですね😢月14万くらい貯金してます。

はじめてのママリ🔰
うちはそのまま口座に入れていて何かあった時の為にお互い同じくらいの金額が残るようにたまに移しています。
ご主人が了承していて110万以下なら大丈夫だと思います🙆♀️
コメント