※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近、自分が発達障害かもしれないと感じています。具体的には、急いでいるのに余計なことをしてしまったり、家事や育児でやるべきことを忘れたり、やりたくないことを避けると不幸になる気がして怖くなったりします。これらの特性について、他の人はどう思うでしょうか。

最近、自分って発達障害なのかも?って思うようになりました。

というのは生きづらいような気がするからです💦
例えば、
・朝時間なくて急いでるのに今やらなくてもいい事が気になってやってしまう。
・家事育児の中で目移りしてしまって、やろうとしてた事を忘れる。
・やりたく無い事をやらないと不幸になる気がして怖くなる、自分が決定した物事とは別の事をしないと不幸になる気がする。(例えば車で家を出た後に、やっぱりあっちの靴を履かないと不幸になる気がしてしまってわざわざ戻ったりしてしまう)←本当は戻りたくない
・すぐイライラして余裕がない

こんな感じです。
私って変わり者なんでしょうか?
今まで普通って思っていましたが、育児を通してふと、自分って何か特性持ってるのかな?って考えることがあります。

みなさんどう思いますか?💦

コメント

ぽこ🐶

私も全く同じこと思ってましたー!!
実際に兄と姉が発達障害持ってて障害手帳持っているので私もなにかしらあるんかな?っていうのは何となく思ってましたが、子供出来てから更に自分に対して発達障害とかなにかしら診断つくんちゃん?とか思ったりしちゃってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて、なんか少し嬉しいです😭♡

    私の兄も大人になったからADHD診断されてます。
    なので私もあるかも?って思ってます💧
    子供できると、発達のこと気にしてしまってすぐに発達障害が目につくから無駄に知識が増えて、もしかして??って思っちゃいますよね😂

    • 3時間前
はじめてのママリ

上2つと最後のはADHDの不注意、多動衝動
3つ目は強迫性障害
もし当てはめるとしたらこれらかな?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    なんか、納得できる診断名です🤔
    娘も多動気味なので私の遺伝あるかなー?って思ったりします😭💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ADHDの場合は薬で症状を抑えられるので、自分の得意不得意を知って苦手をカバー出来るようになるためにも一度診断を受けるのもアリだと思います🙆‍♀️
    強迫性障害は基本的には認知行動療法のなかの暴露反応妨害法というもの(暴露療法とは違うもの)と、強迫観念が原因の抑うつ状態や強い不安感をなくすための薬物療法の2つが主な治療法です!
    もし抑うつ状態などがないなら、暴露反応妨害法はセルフでも出来るのでもし興味があれば是非調べてみてください✊✨

    • 2時間前
ママリ

今、何にでも発達障害といって名前つけられてますよね…
私は、そうなったらみんな発達障害と思ってます…
私も自分がそうじゃないかと思ってます😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね😥育児してると発達障害という言葉がすぐ目についてしまいます。

    実は健常児や普通の人っていうのは居ないのかもですね🤔
    何かしらの特性はみな持ってるのかも?!
    そう思うと、自分のことも育児も少し気が楽になる気がします。

    • 3時間前
ままみ

特に私は変だとは思いませんでしたよ。
大なり小なり誰にでもやってしまうことかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですかね?!😭
    そう言っていただけると自分を認めてもらえたような気がして嬉しいです。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3時間前
  • ままみ

    ままみ

    いえいえ、私も同じようなこと沢山ありますよ☺️むしろ私のほうが変な行動沢山とっています🤣

    • 2時間前
ママリ

3つめはほんのわずか当てはまる程度ですが、他は全て同じです!!
発達障害かどうかって生活に支障をきたす度合いだと思ってます。当てはまるところはあるけど普通に生活はできているので、個人的には必ずしも発達障害というわけではないのかなと思ってます🤔