※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんマー
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が夜に咳をして吐くことが多く、鼻水や痰の薬を飲んでいますが改善しません。最近は頻繁に吐くため、家族全体が胃腸炎にかかり、息子の咳や鼻の音が気になり眠れません。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

助けて下さい…

1歳7ヶ月の息子が以前から夜寝てる時に咳でむせて吐き戻す事がまあまああります。
去年の4月から保育園行き初めて、毎日のように鼻水たらしているので毎週土曜日に小児科にいき、鼻水や痰の薬は飲んでいます。
喘息ではないようですが、背中に気管支広げるテープも貼っています。
ですがここ最近2日に1回のペースで夜寝た後にベッドで咳をしてその勢いで大量にはきます。
ちなみに先週の金曜日は息子が保育園で胃腸炎を貰ってきて日中から吐いてましたが、それが私にも移り私は今日一日嘔吐と下痢の連続でメンタルやられているのもありますが…
なんとか今日1日を乗りきりやっとベッドで横になったら、息子が激しく咳き込み、大量に嘔吐、嘔吐したとこに顔を突っ込み顔面、髪ゲロまみれ
拭き取れるレベルじゃないし胃腸炎だったからウィルス撒き散らして旦那に移ったら一家全滅だし、流石にこのまま寝かせられないので、起こして服脱がせて、風呂場に連れて行き激しく泣き喚く息子の顔と髪を洗い、風呂から上がっても呼吸が乱れるくらい激しく泣き喚き、転げ回る息子を押さえつけながら服を着せて、なんかもうカオスすぎてこちらが泣きたくなりました。
最近こんな事が続いています…
話をしても泣き喚くしかしない息子にも優しく出来なくて、息子だって苦しいんだから優しく寄り添ってあげないといけないのにそれすら出来ません。
イライラして泣き喚く息子に怒鳴ってしまってあとから自己嫌悪、そしてゲロまみれの服やベッドシーツを洗濯するのも大変で
まだ大きめのベビーベッドで寝ているのですが、何より息子が隣で寝ていて咳したり鼻が詰まっている音がするとまた吐かれるのではと恐怖で寝られません。

吐かれた時に少しでも処理楽にしたいから頭の部分にペットシーツ敷いても息子が嫌がって泣き喚き剥がしてしまいます。
小児科の先生は鼻水が喉に回って痰のように絡み咳が出ると言ってましたが、薬を1年近く飲んでますが全く良くなっていません。
これって普通なんでしょうか?

同じようなお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1年近くとなると普通じゃないと思います。
小児喘息な気がしますけどね・・・

セカオピとかは行かれてますか?
呼吸器科とか専門行ったほうがいいと思います。