
不妊治療を経て第2子を妊娠した女性が、義妹の妊娠報告に嫉妬や不安を感じています。自分の心の問題を理解しつつ、義妹への返事ができずに悩んでいます。この気持ちをどう整理すればよいか相談したいとのことです。
モヤモヤというか、なんとも言えない気持ちなので勇気を出して質問させていただきます!!
第2子を1年半の不妊治療の末、体外受精にてようやく授かり、現在妊娠5ヶ月に入りました。
不妊治療を始めた頃に義妹とランチをして、不妊治療始めるんだ〜と何気に話しました。
そして、またその半年後くらいにランチをして、何気にそんな話題になったところ、義妹から妊娠したとの報告を受けました。義妹も第2子がなかなか出来なかったようで私の不妊治療の話を聞いた後、病院での不妊治療を始めたそうで、私の話を聞かなかったら勇気がでなかったし、妊娠できなかったと感謝をのべられました。
私は、その時胸がドキドキしてしまい、笑顔もうまく作れておめでとうと言っているのか自分ではわからないほど、動揺してしまいました。完全に嫉妬なんですけどね。
第1子の時もこちらが妊活中(こちらはタイミングのみ)で結構精神的にきている時に、義妹が先に妊娠。
タイミングの悪さもあるのですが、苦労せず妊娠できることに嫉妬して涙が。
第2子もかー。となんだか悲しくなってしまいました。
別に苦労しろとか、妊娠するなとかいう気持ちはなく、おめでとうという気持ちはあるし、完全に自分の心の問題なのはわかっているのです。
でも、なんだかモヤモヤ。
そして、今回ようやく私が第2子を妊娠。人工授精→体外受精→流産(手術あり)→不育症など苦労して4回目の移植でなんとか妊娠5ヶ月までたどり着きました。でも、不妊治療からの流れなのか、まだ流産や死産など不安が多く、妊娠報告も最低限で、おめでとうと言われても心から喜べません。多分期待してダメだった時に自分の心が壊れてしまうから、予防線を張っているのだと思います。
そんなところに先日、まだ報告していない義妹からおめでとうの連絡が。嬉しくてつい連絡してしまったと。
恐らく義母が安定期入ったしということで伝えたんだと思います。
私はいつまでも不安だし、なんなら自分から報告したかったのにという色々なモヤモヤした黒い感情でいっぱいになってしまい、まだ連絡を返せていません。
義父母にも自分の親にも不妊治療のことはわざわざ話していませんので、仕方のないことかとは思いますが、色々なことが素直に喜べず、そんな自分にガッカリもします。
返信も喜んですればいいのに、まだ出来ていません。
どのようにこの思いを消化すべきかとても悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
不妊治療もしましたし、不妊治療を一緒にしてて相手が先に妊娠したも経験しましたし、不妊治療してて妊娠して流産してしまった友達もいますし、じぶんが流産したも経験しています。
そんな自分にがっかりするってのもわかりますね。わかりますと言っても過去の話なのでリアルな感じで覚えてはいませんが…。多分今は子供が無事に産まれてくるか不安で不安で仕方がないのかなと思います。その不安が大きすぎて心がトゲトゲしちゃったり、落ち込みやすかったりするのかなと。多分出産を終えるまでモヤモヤがうまれたり、消化できないことあると思います。でも、それは悪いことじゃないと私は思います。
わたしなら、「私から妊娠報告したかったなー。安定期だけどまだ産まれるまでは不安が強くてね。ありがとう。」と自分の言いたかったこと&現状こうだからあまり干渉しないでねと伝えますかね。。
はじめてのママリ🔰
同じような経験をされているということで、コメントいただき参考になりました!!
この気持ちがいつか解消するのか不安なんですよね。
義妹自体、とても素敵な人でランチも年に2〜3回するくらいの仲なので、嫌いじゃないんです。
なのに、自分が勝手にわだかまりをつくってしまっている気がして。
いつか、またモヤモヤなく接することができたらいいなと思っています。
コメントいただき、本当にありがとうございました!とても嬉しかったです!