
コメント

退会ユーザー
下の子は脱衣所にバウンサー置いて待機→自分と上の子が先に一緒に入って洗う→上の子がお風呂浸かってる間に下の子洗ってみんなで一緒に浸かってました!
髪の毛はみんな終わったら乾かしてました!

はじめてのママリ
ワンオペです まだ子供1人と愛犬がいてなんだかんだ犬の世話も大変で 犬がお腹壊した時はホントたいへでしたが居ないなりにやるしか無いと思ってどうにかなりました。

はじめてのママリ🔰
上の子洗って浴槽に浸からせて
下の子は脱衣所にバウンサー待機していたのを
連れてきて自分も一緒に洗う、
みんなで浸かる、
下の子と自分が先に出て
拭いて服着せて
上の子を上がらせて服着せてから
自分の服を着て
子供達の髪の毛乾かして
自分の髪の毛乾かしていました!

はじめてのママリ🔰
うちも同じくらいの年の差ですが、上の子は1人でお風呂入れたので
1人で入ってもらうこともありました。
一緒に入る時でも自分で髪の毛や体洗ってくれるので、補助する形で十分でした。
ちなみに、2ヶ月の時はまだ沐浴も多かったです。
腰座る頃にリッチェルのお風呂の椅子をかって座らせて一緒に入ることが増えました。
自分の髪を乾かす時間はあるけど、めんどくさくてタオル巻いておいて
ある程度乾いてきたら乾かすことが多いです。
あゆあゆ
上がる時の身体拭いたりする手順はどんな感じですか?
退会ユーザー
うちも上の子が年離れてたので上の子はお風呂場で待っててもらってる状態で、脱衣所に置いてるバウンサーにバスタオルセットしてそこに赤ちゃん軽く拭きつつ裸のまま乗せる→自分拭いて下着だけ着る→赤ちゃんの保湿と着替え→自分のドライヤーとかする
上の子が自分で拭いたり着替えしてるときもありました!