※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
妊娠・出産

流産を経験した方に、出血や腹痛の詳細についてお聞きしたいです。

流産を経験した方にお話をお聞きしたいです。
血の量、腹痛の度合い、トイレでの現物確認、
いつまで出血や腹痛が続いたか...などなど
生々しくなっても大丈夫です。
教えて欲しいです。

コメント

Rie

8年前に繫留流産の診断を6週に受けました。そのあと手術の日が決まっていたのですが、前日に自然排出しました。

血の量は最初ちょろちょろの出血から始まりそれが1日中続き、その日の夜中にお腹の激痛が一晩続き朝には胎嚢らしきものがトイレに出ました。それが出てからはそこまでお腹は痛くなかった記憶です。

出血は1週間もないくらいで
止まった気がします🧐

今回私は2回目の流産で、26日に手術待ちです🥲

ママリ

心拍確認後の流産!10週目?だったかな。

血の量 生理並み
腹痛 生理並み
なんか生理並みよりちょっと痛くなってトイレ行ったらなんか出そう!と思ったらトゥルンと。膜に覆われたものが。
黒い点があって、目なのかな、これが胎芽?とか色々よくわからないけどでてきました。
その後は生理並みに出血し、普通に出血も止まりました。

はじめてのママリ

初期での流産でした😣
私の場合なぜか午後4時ぐらいから陣痛のようなお腹の痛みが始まり出血の量も増えました😣
でも朝になると腹痛も治っていて出血もそんなに多くない感じでそのサイクルが3日続きました😂

お腹が痛くて歩くにもうずくまりながら歩いていたので産婦人科で痛み止めもらえないか聞いて流産の痛みは効かないかもしれないと言われましたがもらって飲んだら効いたのですが、3日目の夜にポコんとトイレで出てきました😣

トイレの奥の方にいっちゃったのであんまりみれなかったですが直径2センチぐらいの丸い塊でした
💦
それが出た後は出血も少量になり腹痛も治りました❗️
次の日産婦人科行って子宮をみてもらって綺麗に自然排出されたからこのままで大丈夫と確認してもらいました!

ハシビロ

流産も死産もそれぞれ数回ずつ経験しています。

繋留流産の時は診察で心拍が止まっていて成長も止まり、そこで初めて知る…という感じでした。
自然排出を待つのも良いがいつかは分からないのと、突然の大量出血のケースもあり、分かった以上あまり長く子宮に留めておかないほうが良いと、繋留流産の時は毎回手術を受けました。

出血からの流産は割と週数いかない初期流産が多かったです。
チクチクした痛みに始まり、出血が止まらなくなり、ナプキンに血の塊が出たあと痛みもひいたり。
トイレでナプキンを替えてる時に赤ちゃんらしき塊が出た事もあります。
掬い上げず流してしまった事は今も後悔しています。
大抵夜間に出血して、翌日受診するともう流産です…みたいなパターンが多かったです。

手術した時のが出血は長引かずナプキンの要らない普段の暮らしに戻るのが早かったですね。

しましま

基礎体温をつけていたのですが、7週頭で受診したら、エコーでは2週小さい位のサイズでした。

8週で検診時には量は多くなかったのですが、鮮血の出血がありました。
少量の鮮血の出血が続き、9週で出血量がぐっと増えたので再度受診。
心拍が遅くなっていました。
強い腹痛と多量の出血がある可能性を言われ自宅安静の指示。
胎嚢が出てきたらケースに入れて病院にとの指示もありました。

自宅に戻り安静にしていましたが、翌日不思議なことに腹痛など痛みはほとんどなく、大量出血。
鮮血に真っ赤な塊がいくつかでてきました。
胎嚢らしき物はわからず。

病院に行き流産を確認、内診で胎嚢が子宮口に引っかかっていたとの事でした。


痛みはほとんどなかったですが、流産後2周間弱出血は続きました。
基礎体温もしばらく下がらず、つわりも胎嚢排出後もしばらく残りました。

生理を1回見送ったら妊活再開していいと言われました。

実際には最初の2周期は無排卵月経になってしまい。3周期目で妊活再開しました。