
適応障害で休職中の女性が、職場復帰と妊娠を考えています。復帰の不安や育休の手当について相談したいです。
現在、メンタルクリニックに通い、適応障害の診断を受け傷病休職に入っています。2月末までの休職期間でしたが、先日の通院で2か月延長(4月末まで)を医師から勧められ、会社に伝えました。
職場のことが主な原因で心を病んでしまいましたが、会社のルールで同じ部署に戻らなければいけませんし、慣らしのようなものはなく、フルタイムでの復帰が条件です。担当医にも厳しいね、と言われており、仕事を再開したい気持ちはあるものの、同じ職場への復帰に前向きになれません。
そんな最中での妊娠発覚、順調に行けば9月の頭から産休です。休職の期限である4月末の状態にもよることは大前提ですが、終わりが見えていると腹を括って無理やり復職した方がいいのか、自分の心と身体そしてお腹の子のことを考え休職したまま産休に入るのか、迷っています。
傷病休職としてわたしが権利を持っているのは2年以上あり、今回がはじめての休職です。そもそも、休職から復帰せずそのまま育休に入れるのか、その場合の手当に何か影響があるのかもわかっていません。
長くなりましたが、似たような経験をされている方のお話をお聞かせ願いたいです。
心の病なので、厳しいご意見はご容赦ください。
- mm(妊娠6週目, 3歳4ヶ月)

おたい
まずはご妊娠おめでとうございます!🥹
私も仕事が原因で適応障害で休職したことがあります。
私の会社も部署変更が出来ず、同じ職場で復帰し、とりあえずフルから時短に変えて、行ける日だけ出勤、行けない日は在宅勤務または休みを取ってました。
傷病休職から産休に入った事はないですが、調べてみました🔍
休職中でも復職する前提であれば
産前産後、育児休暇の申し出は出来ますし、申し出があったら会社側としても認めなければならないみたいです。でも、傷病休職の取扱いとして、新たな休業(産前産後等)が開始されたことで、傷病休職が中断されるのか、それとも併存するのかは会社の規定によるそうです。
現在、傷病手当金をもらっているようでしたら、出産手当金を申請することができ、その場合は、出産手当金が優先されます。その後、育児休業給付も、申請し、要件を充たせばもらえるそうです。
産休までの間を無給で休職した場合、出産手当金の額は休業しなかった場合と変わりません。(休職前の給与の3分の2)
育休給付金は無給になる前の6か月間で計算されるので影響無しです。
休暇はについては会社の規定や人事の考えによるところがありそうだなって印象です。人事総務によく相談した方が良さそうな気がします。
もし復帰されるなら…
適応障害は復帰しても周りの理解が乏しく、心に包帯を巻いている状態なのに出社してるから元気とみなされることが多いです。
まずは出社の為に電車や車に乗れた、会社の前に来れた、オフィスに入れたと一つ一つクリアして自信をつけてくださいね。周りに仕事を振られても無理な事は無理と言ってください。言わないと相手はわからないです。
私は復帰後、仕事中に何度も涙が流れてきて、その度にトイレやオフィス外に出て休憩してました。
本当にご無理なさらず、大事な心と体、そして赤ちゃんを守ってくださいね。
長くなってしまいました!すみません!お役に立てるとよいのですが…🙇🏻♀️
コメント