
旦那の言葉が辛く、妊娠後期の体調を気遣ってほしいと感じています。どのように乗り越えれば良いでしょうか。
旦那が体調を気にかけてくれるのはわかりますが
座っとけや、なんで言うこと聞けないの?
もういいから、やるから。
など浴びせる言葉がしんどいです。
正直よく家事はしてくれているのですが
こだわりや細かいところがあり
私はどちらかというと、大雑把でなんとかなる!
の方の性格なので、よく叱られます。
なんでできてないとか。
ただ、私は体はまだ元気なので、別に転びたい
ゆっくりしたいとも思ってなくて。
甘えてゆっくりしてても、逆に何か言われるんじゃないか、
俺はしてる!って言われるとしんどいし
なんなら洗濯物や他のことはやっても俺がやるから、
とはならないので、決まった家事はしてくれてる感じですが、できるところはやる、のスタンスなので
基本は私がいろんなスケジュールを回してる感じです。
そんな言葉を浴びせるなら、妊娠後期、
もう少し無理をしてくれてもいいのでは?と思うのですが…なんかこう、うまく言葉にはできないんですが…
やってるかやってないかは、置いておいて、
どちらかというと、こう言うきつい言葉が刺さり
1人でいると思い出しては涙が出てきます。
特に最近妊娠鬱気味なのか、
自分が無力だな、とか、できないな、と感じて
特にこう言う一つ一つの言葉がつらいです。
夫には何度も言いました。
言い方が辛い、しんどくなる。
だけど、そこは変わりません。
なんだか疲れてしまいました。
ちょっとした愚痴でした。
なんかいい乗り越え方、ありますかね。
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
全く同じと言っていい程
似ています😭
私もいよいよ心が耐えられ
なさそうで…本格的に
悩んでいました。
家事は全般的にしてくれ
こだわりがあり、
完璧にしていたいが為に
少しの水滴なども
指摘を受けます。。
大雑把でマイペースの
私を見ててイライラして
鋭い言葉を言われる度、
傷ついて泣いてしまいます😢
義母や義父の影響かな…
これはもう性格や価値観
だから、こちらが合わせ
ようと思っても、
段々疲れてきてしまいます
よね💦

( ´・ω・` )
私は逆で旦那さんタイプの方です…こだわりがすごくて頼むのも触られるのも言い方もどうしてもきつくなっちゃいます😭
はじめてのママリ🔰
あーーー😢もう同じすぎて😢
俺はここをこうしてくれさえすれば怒らない!みたいなことを言われますが
それが細かいんですよね。
でも本人、自覚ないから変わらないんです。
最近、こだわりの強さと性格を見てるとなにか発達系の障害があるのかな、
と、思うようにしてはみたのですが、
それでもやっぱりつらくて…😢
そして、子供が生まれるともっと
いろんなことが疎かになるだろう、
そうなったとき、どうなるんだろう。と
不安でたまらなくなります…
はじめてのママリ🔰
同じですよね😭
こんなに今
少し似ている旦那話を
誰かとできるとは
思っていませんでした😭
それも全く同じで、
ここをこうしてさえ
してくれれば怒らないし
俺も言わない。みたいな。
別にモラハラではないけど
単に短気な細かい性格
なのでしょうね…
自覚がないからこそ、
もう少し優しく言って と
頼めば、「は?」と。。
私も ある意味可哀想だと
受け入れようとしても
強く言われる度、
心にグサグサくるんです
よね💦
はじめてのママリさんは
ご懐妊中、私は生理前で
ホルモンバランスの影響
もあるのかもしれないけれど
きっと 互いに
旦那の価値観を上手に
耳から耳へと流せるように
しなければいけませんね😔