※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

離婚を考えている女性が、親権を夫に渡した場合の体験や子どもとの面会について相談したいと思っています。経済的な不安から親権を夫に渡すことを考えています。

現在、離婚を切り出されそう、または切り出そうかな。
という状態の夫婦です。
離婚された方で親権を夫に渡した方いますか?
子どもは2人いますが、可愛くて仕方ないです。
夫婦仲がもぉ最悪な状態で夫婦の会話もありません。
元々、夫は仕事で留守が多いのでフルタイムで働いており毎日ワンオペです。そんなストレスもあり、イライラする事も多く、子どもたちのこと怒ってばかりです。でも可愛くて愛おしいのは間違いないです。
もし、この先離婚することになれば
子ども2人を連れて出て行く!って堂々と言いたいのですが、貯金もなく、経済的な事を考えると夫側に親権を渡す方が子どもたちが不自由なく暮らして行けるのではないかと思います😢
義実家は近くにあり、義母も仕事してなくて元気なので、もしそおなれば日中の子どもたちのお世話は義母がすれば
手が離れるまでは、子どもたち何も不自由しないのかな…とか色々考えてしまいます。
離婚後、親権を持たなかったママさんいらっしゃいましたら、その後どおでしたか?お子さんとの面会など頻繁にできましたか??

コメント

ママリ

不自由なく。の限度がわかりませんが、それで親権を旦那に渡そうか。と言うより

自分で経済的に育ててく自信が、ママリさんにはない。

という感じに感じました。

離婚の原因はわかりませんが、後悔しないようにして下さい…

私の周りのママ友で、親権を旦那側に渡した人、何人かいますが
皆さん後悔してる様子です。
面会も最初だけで、結局会うのがつらいので、疎遠になってますね。
可愛いと思うなら手放さないでほしい!って思ってしまいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさにその通りです。
    経済的な不安と、イライラしやすく毒親気味な私です。
    シングルになると、死ぬほど働かないといけないだろうし、貯金もないし、
    お金と時間に追われるといよいよ、私自身が崩壊してしまうのじゃないかと言う不安があります。その時に子どもたちを守れるのかと言う不安もあります。

    みなさん後悔されてるんですね😭
    絶対私も後悔してしまうのは分かっています。

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    今、フルタイムでワンオペならば、離婚後もあまり生活は、変わらないんじゃないですか?むしろ、旦那がいなくなってストレスが減るのでは?

    引っ越し先を探したりとかしてますか?家賃そんなに高くなくて、旦那さんに養育費もらえれば、死ぬほど働かないでも、食べていけると思いますよ!

    私は元シングルでした。子供はそのころ幼稚園、月収15万くらいで子供手当と母子手当、元旦那からの養育費で暮らしてましたが、とくにお金で苦労はしませんでしたよ!普通に習い事もやらせてたし、必要な物を我慢させたりも、まったくなかったです!

    ただ、家賃が私の場合安かったです!月24000円駐車場付きの、古い市営住宅でした!でも3DKで、子供達も1人部屋がちゃんとありましたし、とくに困ったことはなかったです。

    離婚後のお金の問題は大きいです。住むところでだいぶ変わるので、少し調べたり、工夫したりで、親権の前にやれることをやってみるのはどうですか?

    離婚後10年くらいで再婚しましたが、高校もシングルだと無料だし、進学したかったら、奨学金もあるし、子供もバイトできるしで、再婚してなくても、私はやってけたと思います。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おっしゃる通りです!
    旦那がいないほうがストレスフリーです✨
    まだ離婚を切り出されたり切り出したわけでもないので、住まいまでは探してなかったです。
    持ち家なので査定についてはコソコソ調べてました。
    私もフルタイムで月16〜17万くらいです。
    養育費ってどのくらいが妥当ですか?
    子どもは次、年中と小2です。

    できれば上の子の小学校を変えたくないので、暮らせそうな所を探してみます😌
    受けられる支援とかも調べてみます!
    何だかママリさんのアドバイスを聞いて、子ども2人ともつれて頑張れそうな気がします!ありがとうございます😭

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    ストレスフリー最高ですよ!ご飯もぜんぜん手抜きし放題ですよ!文句は言われません!

    持ち家があるんですね!それは査定が気になる!収入が16あるのならば、ぜんぜん大丈夫だと思いますよ!大きな贅沢できなくても、普通のレベルで暮らせると思います!

    養育費は旦那さんの収入で決まりますよ!もしお互い納得いかないのであれば、養育費の調停して、決めてもらえばいいと思います!もし調停しない場合は、公正証書は絶対絶対作った方がいいですよ!公正証書も細かすぎるくらい、いろいろ書いた方がいいです!困った時に法的に動けるアイテムです!

    今までフルタイムでワンオペしてきた、ママリさんならやれますよ!変な話、ワンオペだったのに、いきなり旦那側が子供見るのは無理があると思いますよ💦

    • 4時間前