

まるこ♫
残念ですがびっくりするくらい何度も風邪ひくとおもいます。でもみんな通る道なので仕方ないですが、覚悟しといたほうがいいです。重症化しないために受けられる予防接種は受けていたほうがいいかもしれませんね。

ままりん
保育園に入れて体調崩さないのは無理ですよ〜。インフルエンザ、結膜炎、RSウイルス、ノロウイルス、普通に風邪。いろんなものもらってきます。常に鼻水との戦いですし高熱出すものももちろんあります。きちんと処置してあげれば大丈夫です。熱性けいれん等はその子の体質によるので保育園とはあんまり関係ないかな。
できることは、入園前に掛かりつけの小児科を決めておくこと。掛かりつけとは別でもいいですが土日祝日に掛かれる小児科を見つけておくこと。救急外来も調べておけると尚良しです。夜間救急は小児科医がいないところもあるので要確認です☺

はじめてのママリ🔰
逆に、保育園入っても、全く、風邪すら引かない子もいます😂うちの長男、次男がそうです。
クラスで何が流行ろうが、もらわず。
全身から何かバリアを放ってるのか、と思うくらい😂
娘のほうはもらってきてました。

あーちゃん
1年目は腹括って、色々もらって鍛える1年、と割り切ってました。じゃないとメンタルもたないです…。
聞いたことない病気いっぱいもらってきて、検索魔になりましたね…。
ちゃんと病院行けば軽くて2.3日、長くて4〜5日で大体治ります。
あ、最近なんもないな強くなったかな☺️と平和に夕飯食べて30分後に嘔吐しまくりの阿鼻叫喚になってたりします。
1つ乗り越えるたび確実に母も強くなります😅
あとインフルエンザは悪化を防ぐ意味で予防接種を受けた方がいいです。かかるかは保育園行ってなくてもお買い物でも遊び場でもかかるので、そこは保育園抜きにして運だと思います🙂↕️
-
あーちゃん
あと他の方もおっしゃってます、病院の選択肢はあるほど安心です。
メインの病院、そこが休診の時の病院、咳鼻時に耳鼻科、休日診療。可能なら病児保育先も。
仕事中に保育園からお迎え要請の電話を受けると、同時に頭の中では今日行ける病院と受診時間と夕飯と…あれやこれや一瞬で考えます😇- 3時間前
コメント