
最近上の子嫌いなのかなって思ってきました下の子の写真を撮っていたり…
最近上の子嫌いなのかなって思ってきました
下の子の写真を撮っていたりしたら
写りたい写りたい、私以外の時でもです
義母や旦那や友達に
正直ウザすぎて、辞めてって言うんですけど辞めません
上の子を撮ってない訳ではありません
動画回したり、写真ももちろん撮ってます
今まで自分中心だったからか、自分以外が構われてるのが嫌なのか分かりませんが、とにかくしつこいです。
それにご飯中の咀嚼音、くちゃくちゃくちゃくちゃいくら注意しても治らなかったり
理解力の無さ、いつ、どこで、なにが、誰が、どうしてが全く理解出来ておらず
例えば「先生に怒られたの」と話してくれたりしますが
こっちが「どうして怒られたの?」と聞いても
「うん、怒られた」質問を変えて「𓏸𓏸ちゃんが何をしたから怒られた?」
と聞いても同じ答えだったり
下の子が遊んでるのを邪魔して泣かせたりして怒っても
「つまんない」と言って逆ギレ?はぶててしまいます
何回も「それは今𓏸𓏸くんが遊んでるから、飽きたらポイってすると思うからそれまで他の玩具で遊んでたらどう?」と言っても同じです
そういうのがあり、イライラしたりして可愛くないと思ってしまいます
どうするべきでしょうか?
またこれは発達がグレーなんでしょうか
- みーひーママ(妊娠34週目, 1歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)

まっこ
その年齢ならまだ仕方ないところもある気がします。
発達云々ではなく、親であるみーひーママさんが上のお子さんに求めすぎな気がします💦
会話などもまだまだ完璧ではないのにしっかりした答えがこなくてイライラしているというか…
何でもかんでも子供の発達に繋げるのではなくて、自分の上のお子さんへの考え方を少し変えていかないと変わらない気がします…

はじめてのママリ🔰
上の子は寂しいのかなと思いました💦
写真なんか、上の子も一緒に写ってもよくないですか?
なんでウザいんですか?
弟くんと一緒に写りたいのでは?
どうしても下の子だけを撮りたいなら、上の子が保育園に行ってる間にたくさん撮ったらどうでしょう?
おもちゃも、他ので遊んでたら?ではなく、じゃあこれでママと一緒に遊ぼう!ではどうですか?
とにかく、ママの意識が弟くんに向いているのが寂しいのだと思いますよ。
だから余計に弟くんの邪魔をするんだと思います。
上の子、下の子、分けるのではなく「一緒に」を意識してみてはどうでしょう?
下の子がいるとどうしても「上の子」として見てしまいますが、まだ4歳ですし、たった4歳の子に、何を求めているのかな?と感じてしまいました。
先生にどうして怒られたの?→うん怒られた、に関しては、ちょっと会話が成り立っていないので、心配ではありますが、他の会話ではどうなのかな?と思いました。
保育園の担任の先生にも、理解力の部分について聞いてみてもいいと思います!
家ではこんな返しで気になってるんですけど、保育園ではどうですか?のように。
みーひーママさんのイライラ、という部分に関しては、やはり甘えたいんだね、構って欲しいんだね、という気持ちで、上の子も「一緒に」を意識してみてはどうでしょうか?
他人に迷惑かける行動以外は、まだ4歳ですから、大目に見て、親にくらい甘えさせてあげてほしいな、と思います🙂↕️

ママリ
赤ちゃん返りではないですかね。
気の引き方って様々です。
私も母の気を引きたくてわざとアホなふりした記憶かあります。
下の子と比べたり、無意識にしてませんかね💦
下の子が2歳くらいまでは私もかなり神経つかって上の方には寛容になるよう意識してました。
ヤキモチもやきます
いつだって簡単にはいかないです
まだ産まれて何年、卵だったあの子が立って歩いて笑ってくれるだけで奇跡だと毎日毎日自分に言い聞かせてました。
妊娠中だと気もたちますよね
赤ちゃん返りだ、こんなものだ、妊娠中だからだ、ととにかく何かのせいにしてやり過ごせば多少気持ちは楽になります。
コメント