

兄弟のママ♡
夜泣き辛いですよね💦まだ新生児なので、寝る時間はマチマチですし、寝て欲しい時には寝てくれないですよね…
でも、赤ちゃんは理由があって泣きますので、何か原因は思い当たらないでしょうか?暑い、寒い、おっぱいが足りないなど…泣いてる理由分かれば少しは楽ですよね😭
ちなみに、絶望させてしまいますが、ウチの子は2歳近くまで夜泣きありました…
生後3ヶ月から5ヶ月くらいの時は、よく寝る時期はありましたが、その後はまた夜泣きありました…
その子それぞれだと思うので、上手に向き合っていけるように旦那様にも少しだけは協力してもらえると良いですね😢

みゆち
夜泣きは人それぞれです😅
娘は4ヶ月から始まりました...10ヶ月くらいまで!
落ち着いたかなぁ?って思ったら1才過ぎたくらいにまた始まりました(*^^*)
自分が寝不足でフラフラ😵💫な時に子供の泣き声に反応せず爆睡している旦那...凄いですよね😅
いつも2時間寝てくれるなら今日は寝てくれるかもしれないですよ☺ファイト✊です!

うーこーみ
夜泣きは6ヵ月頃~始まります!
それまでは夜泣きではありません。
まだ外の世界に出てきて
戸惑っていてないてしまう、
お腹がすいてかいてしまう、
眠たいけど上手に寝れなくて泣いてしまう、
外の世界が怖くて安心してほしくて泣いてしまう、
だと思います。
旦那さんはもちろんお仕事してますよね?
だったら爆睡で当然です!

まーみん
まだ昼夜の区別が出来てないからお世話も大変な時期ですね💦
一般的に言われる“夜泣き”は、早い子で3ヶ月ぐらいからだと思います(._.)
新生児なので体調悪いとかでなければ、それが正常だと思います(^-^)/うちも全然寝ませんでした💦寝かし付けてもすぐ起きて朝まで泣いたりそのまま起きたりでした💦
3ヶ月ぐらいから夜まとまって寝てくれるようになりました!

ハルユウ@1022
お疲れ様です。本当に終わりが見えないと辛いですよね。。。気持ちとっても良く分かります。
個人差はあると思いますが、私の場合、最初の3ヶ月で、ひと山越える感じでした。半年経って、離乳食始まれば、とても楽しくなっていますよ!
寝られないと、余裕が無くなりますよね💦
赤ちゃんが寝ている時に、目を瞑って横になるだけでも、かなり休まります!お互い頑張りましょう!!!

にかぴ
夜泣きは、5ヶ月〜から始まるので今はミルク欲しい泣き、怖い泣き、眠いけど寝れない泣き、抱っこしてほしい泣き、などなどです。要求泣きですね。
私も産後すぐそうでした〜すでに懐かしい…(笑)
結論終わりはきません!!(笑) もうすぐ生後6ヶ月ですが、私は今でも夜中1〜2度起こされ朝は必ず6時に起きます! 2時間ほどしたら朝寝で少し寝てくれますが…。
産後1度も朝までぐっすり寝たことありません!しばらくしたら、落ち着くかな〜など思ってましたが、全然まったく…(笑)
もちろん個人差なので、しばらくしたら朝までぐっすり寝る子に育つかもしれません。
私の友人も同じ月歳なのに、夜22時に寝たら朝の8時まで起きないと言ってたので…。
今は本当、笑いもしないしツライ時期ですよね。
生後2〜3ヶ月もたてば少しは落ち着きます!頑張って下さい!
旦那さんは……ほっときましょう…。私もそうです。むしろ、泣き止ませろよと言われたぐらいです(笑)
仕事してるからってなに?って感じですよね。私たちの子供なのに…
コメント