
姪っ子が保育園で怪我をし、保育士が状況を把握していなかったことに不安を感じています。保育士にどのように伝えるべきか教えてください。
先日、姪っ子が
保育園で怪我をしたらしく、目の近くを切っていました。
出血が酷かったので、保育士は病院に連れて行ったみたいなのですが、なぜそうなったのか、保育士に聞くと、
見ていなかったので、分かりません。と言われたらしく、
1人だけをみてる訳ではないので…と、言われたそうです。
これに対し、みなさんはどのように思い、
どのように保育士に言いますか?
ちなみに、姪っ子は3歳で、
保育士は確か子供3人に保育士1人体制だったと思います。
うちの子も、そこの保育園に
預けるので、不安で…そこしか保育園が
無いので…
- ♡ママリ♡(1歳1ヶ月)
コメント

クロミ
3歳なら3人に1人ではないですよ!
それは0歳児クラスがそうなだけで
3歳からは16人に1人だったような🤔
確かに16人を1人ではキツいと思いますよ😓
それに対して文句を言うなら預けずに
自宅保育をオススメします😓

いちご
え、怒って園長に言います!!
園長も怪我のことは知ってると思いますが説明責任があると思います!
失明の恐れがあるような怪我、なんの説明もないなんておかしいです!!
姪っ子ちゃん、痛かったでしょうに😭
しっかり対策と対応をお願いします!!と言います!
不安で預けられません💦💦
-
♡ママリ♡
そんな大袈裟にはしたくなかったみたいで、そうですか。で、親は終わらせたみたいです…
自宅保育が可能であれば、それに越した事は無いですが、働かないと生活できませんしね…- 2月23日

すず
2歳児ってことですか?
2歳児なら
子ども6人に対して
1人とかです!
3歳児なら16人に1人ですが
16人をたった1人で見てることも
なかなかないので
補助の先生やフリーの
先生などもつけてないん
でしょうか?
その辺も含め説明してほしいと
聞きたいですね💦
-
♡ママリ♡
やはり、説明が納得しやすいように無いと不安ですよね…明らかに、冷たいな…ってのは、感じ取れました。
無責任すぎるなとも思いました。
今、私の子供が違う保育園に行ってるのですが、そこで問題があった時に、
役所の方に相談したところ、保育園側にお伝えします。と言われ、私はそこまで大袈裟にはしたく無かったので、もう大丈夫です。とお伝えしたのですが、今後、その保育園で何かあった時は役所の方に相談するのもありと思いますか?- 2月23日
-
すず
言い方が微妙ですよね💦
その人数でも見れるという
判断でその人数でやってるのに
もし見切れないなら
今後上と相談して
改善してくれなきゃ
子どもたちの怪我の元ですからね😣
役所じゃなく
直接保育園とやりとりするのが
ベストなのかと思いますね!
ただそれでも改善がない
大きな怪我、病院に行くような怪我が
頻発するなら役所かなと
私なら考えます🤔- 2月23日

3-613&7-113
なんか、見てなかったを理由に終わらせるのモヤッとしますね。「見えなかったので、周りのお友達に確認したところ…」て続いてくれれば良かったですね。
-
3-613&7-113
見えなかったので→見てなかったので、です💦
- 2月23日
-
♡ママリ♡
そう言うのもなかったみたいです…
モヤっとして、イライラも少し入りますよね…- 2月23日
-
3-613&7-113
預けてる方としては、事故の要因・対策が欲しいですよね😭
- 2月23日
-
♡ママリ♡
何か、答えが欲しいですね…
- 2月23日
-
3-613&7-113
はい、怪我しました・見てないので説明はありません…は通用しないかな、と。
- 2月23日

ママリ
保育士さんに対して文句は言わないと思います。
見ていなかったのなら説明もできないですし...
ただ『1人だけをみてるわけではないので』をあえて言われるとちょっと開き直ってる感じがして、はぁ?それ言う必要ある?と思っちゃいますが💦
今後このような事故が起こらないように、先生を増やすなどの対策をしてほしいとお願いはすると思います。
-
♡ママリ♡
保育士不足もあると思うのですが、
なんかな…って感じです。
なんかあってからじゃ遅いですしね…何かあって、それ言われると私はカチンって来ちゃうかもです。なら、預けない方が…ってなるんですよね😅- 2月23日

はじめてのママリ🔰
保育園ではなく幼稚園ですが、うちの子が3歳の時園で目の上を切り、15針くらい縫いました🙋
うちの場合はたまたま担任外の先生が見ていたようで理由を聞けましたが、かなり一瞬の事故的なことで(具体的な理由は身バレするので省きます)、別に悪さをしてた訳でも他の子にやられた訳でも危ない物を持ってた訳でもなかったので、
「自宅で起きてても防げなかっただろうな」
と感じましたし、仮に先生が見てなかったとしても仕方ない(くらい事故が起こるのは一瞬だ)な、と思いました。
今回の件に関しても先生が事故を直接見ていないのは事実なんだと思いますし、なぜ起きたの?→見てなかったから分かりません。は普通の受け答えというか、逆にそれ以外言えないんじゃないかと思うのですがどうでしょうか?😅💦
これが「直接見ておられなかったのは分かりましたが、どういう原因が可能性として考えられますか?」
「それを防ぐために、何か今後対策は考えて貰えますか?」等の聞き方であれば、回答も変わって来たんじゃないかなぁと思います🤔
私なら質問を変えて、こちらの伝えたいことがあれば伝わるようにお願いします🙋
-
♡ママリ♡
なるほどですね🧐
そういう考えもありますね!
けど、縫われたとの事ですが、
その後、何か対策はされたのでしょうか?
こちら側が納得できる理由などがあればいいのですが…- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
対策は特にされてないと思います🤔
書いた通り、防げない事故だったので。
本当に防ごうと思うと、保育室のものを全て(机や椅子すら)撤去し、何もない部屋で1日中監視して過ごす。ということになると思いますが、現実そんなこと不可能ですもんね😅家でもそんなことムリですから。
なので園側が危ない物を出していた、危ないことをしていたのに止めてなかった等の過失による事故じゃない限り、対策というのも難しいと思いますよ🤔- 2月23日

メル
見てなかったことは仕方ないなと思います。ほんと、1人だけを見てるわけじゃないので、、、でも、それを保護者にそのまま言ってしまうのはよろしくないなーと思います💦
お預かりしてる時間に怪我させてしまったのは事実なのだから、謝罪はあるべきだったかなと思います(((;╥﹏╥;)))
3歳さんなら自分で何があったかお話できませんかね??全部鵜呑みにできる年齢ではないですが、そこから推測はできるかも!です!
♡ママリ♡
あっ、何人体制のとこ間違いでした😱すみません😅
うーん、文句と言うよりも、
何かあった時に、その罪をその言葉で
返されりらと、言い逃れにしか思えなくて…
みなさん、そんな感じではないんですね😅
もし、子供さんが同じようになった場合、何も言わずに、そうなんですね…で、終わらせますか?
クロミ
まぁ見てなかったので知りませんは
見てなかったにしろ周りのお友達や
本人に聞くなどして軽くでも
説明はできるようにしておいてくださいね
くらいは言うかもですね!
私はどの先生とも仲良くてそういった場面がないのですが
園選びは大切ですよ!
♡ママリ♡
そんな感じなんですね😅
保育士不足もあって、
保育園側も大変なのは、分かるのですが…